前回からの【はーべすと】の続きです。

 

今回巡礼時には【台湾フェア】を開催していたので、台湾風のメニューもたくさんありましたよ。

 

 

DSC_0628.JPG

 

ルーロー飯一式。白いご飯の上にルーロー(豚の細切れ煮)や、錦糸玉子や高菜漬け、青菜、長ねぎ、甘酢生姜などをトッピングしていきます。日本でいうと3色丼のような感じですね。

残念ながら今回はルーロー飯までは手が回りませんでした。。

 

DSC_0627.JPG

 

あったかいメニューは左奥から牡蠣のオムレツ(オムレツソースをつけていただきます)、焼きビーフン(画像は空になっている状態ですが)、小松菜とごぼうのトマトソーススパゲティー、お味噌汁(画像切れ)、彩り野菜の雑穀オムライス。

残念ながらこのへんのお料理も手つかずでした。。

 

DSC_0625.JPG

 

奥から鶏肉と大根と塩麹煮、手前左からレモングラスとナンプラーが香るチキンのスープカレー、海老入り水餃子(酢醤油と唐辛子添え)。この辺も手が回らず。無念です。。

 

DSC_0629.JPG

 

ご飯は十六穀米と白いご飯が選べます。

 

DSC_0624.JPG

 

デザートは完全に台湾一色。左奥からフルーツミックス、あんずの水ようかん、手前左からわらび餅(黒蜜ぞえ)、台湾カステラ

 

DSC_0623.JPG

 

左奥からいちごのプロフィットロール、いちごとベリーのジュレ、豆乳花(マンゴーソース、押し麦、ピーナッツ、あずき、ウエン添え)。この豆乳花(トールーファ)は日本でいうとフルーツあんみつでウエンが白玉のような立ち位置ですね。もちもちして甘くて私好みでした。

 

DSC_0631.JPG

 

ドリンクバーはアイスティー、アイスミルクティー、ウーロン茶、オレンジジュース、りんごジュース

 

DSC_0637.JPG

 

ビネガードリンクの種類が豊富で、正面のコーヒーゼリーっぽいものはタピオカで、飲み物に入れ放題でしたよ(ただしドリンクバーはオプションです)。

 

DSC_0632.JPG

 

ホットドリンクも一通り揃っています。

 

長くなったので次回へ続きます。再見(サイチェン)。