1月19日から開催されているブロンコビリーの【初春のサラダバー】に行ってきました。

 

 

 

毎年4月下旬くらいから春~夏の橋渡し期間に【初夏のサラダバー】はやっていますが、今年は【初春】ということで、冬~春の季節が移り行く期間のサラダになります。ブロンコビリーでも初の試みのようです。

 

DSC_0591.JPG

 

こんな風にランチョンマットにもサラダバーのメニューが印刷されていてランチョンマットを読みながらサラダを食し、自分を納得させることができます。

 

さっそく内容をご紹介。

 

DSC_0583.JPG

 

ごぼうとしめじのチャプチェ風サラダ。ずばり、きんぴらごぼうに春雨が入っているお惣菜です。味が濃いので、白いごはんとよく合いそうです。お弁当にいれても合いそうなサラダです。

 

DSC_0584.JPG

 

金柑と紅白大根の春を待つキラキラサラダです。紅白の大根のスライスにセロリ、金柑、ナタデココ、燻製イカが入っている異色のサラダです。具材がユニークで、さっぱりと塩味ベースのサラダです。ただ、ナタデココがかろううじて入っている感じ(私のよそった中では1粒だけ)で少々物足りない気もしました。。

 

DSC_0585.JPG

 

菜の花と大根のアンチョビクリームパスタ。大根、菜の花、ちりめん山椒がアクセントになっているクリームパスタです。確かにほのかにクリーミーな味がしました。でもやはりパスタサラダにはあまり期待してはいけないようです。パスタが美味しかったらパスタ屋さんになってしまいますからね。

 

DSC_0582.JPG

 

ゆず香るわさび菜の卵黄ソースかけ豆富。大好きなわさび菜がたくさん乗っかっていて、菊のはなびらも散らしてあり美しいサラダですね。

ただ、味的にはさほどインパクトがないのかもしれません。。ゆずの風味も感じられなかったし。。

 

DSC_0586.JPG

 

香り豊かなゆずみかんゼリー。このゆずとみかんがコラボレーションされているゼリー、みかんのつぶつぶも良かったのですが、、なんだか妙に水っぽいゼリーでした。寒天の量が少なく上手く固まっていないので、飲むゼリーのような感じでした。もう少し固めに作って欲しかったです。違う店舗や違う日に行けばまた感想が変わるかもしれません。

 

そして今回のチョイスはこんな感じ。

 

DSC_0589.JPG

 

いつものジェラートバーはミルク・キャラメル・抹茶をチョイス。もうそろそろジェラートバーの種類を替えてくれても良いのに。。なんて文句をいいながらもしっかり食べます(笑)。

 

 

DSC_0592.JPG

 

いつ食べてもフルーツは外れが無しです。オレンジがとにかく甘いし食べやすいのです。そして鉄板のコーヒーぜりーは言わずもがなです。

このコーヒーゼリーが嫌いな人はいないんじゃないでしょうか?
 

 

DSC_0588.JPG

 

ハラミステーキにスープ。パンは御持ち帰りします。

 

こんな感じに初春のサラダバーを堪能してきたのですが、ついつい食べる前の期待値が大きくなりすぎて、HPの写真もキレイすぎて、実物にややギャップを感じてしまう向きがありました。それでもこれだけ手の込んだサラダを好きなだけ食べられるのはありがたいことだと感謝せずにはいられませんね。