本日、かねてよりずっと行きたいと思っていたシズラーのモーニングビュッフェに大雨の降る中、行ってきました。
土日限定のモーニングは近場の大塚駅前店などでも開催しているのですが、静かに平日のモーニングを食べたいと思ったので、三鷹店まで遠征してきました。なお、平日のモーニングは三鷹店と押上店でしかやっておりません。
三鷹店はリッチモンドホテルの2Fにあり、ホテルの宿泊客のためのモーニングとしても機能しています。もうすこし時期が遅いとオリンピック関連のお客様の利用で平日も混むかもしれませんね。大雨ということもあって、私たちが7時半過ぎに入店した時はガラガラでしたが。
早速メニューのご紹介を。
左奥から山菜、たまご焼き、手前左から切干大根、筑前煮、金平ごぼう。このへんはモーニング限定のメニューですね。アメリカ発祥のシズラーですが、完全に和食ゾーンです。私は玉子焼きを1切れいただきました。甘くてつるっと口当たりの良い玉子焼きです。このつるっと感は家庭で作る玉子焼きでは絶対に出せない食感なのですよね。業務用の玉子焼きには謎の液体が入っているのでしょうかね?いつも不思議に思うのです。。
焼き鮭もあり。
左奥から梅干し、しば漬け、納豆、焼き海苔、きゅうりの浅漬け、大根おろし、鮭フレーク、明太子。
蓋が閉まって見えづらいけど、ベーコンとソーセージ。添えてあるケチャップとマスタードがカラッポでした。ちょっと残念。
見えづらいけど、スクランブルエッグとチキンのグリル。
えび餃子とリングイネパスタ。えび餃子はくせがなくてあっさりと美味しかったです。スープにいれてもよいかも。
あきたこまちとビーフカレー。
お味噌汁。わかめと油揚げが別添えされています。
コーンスープとオニオンスープ。いつも通りコーンスープをいただきました。甘めのスープです。
食パンとコッペパン? バターとジャムが別添え。
杏仁ゼリーとプレーンヨーグルト、フルーツグラノーラ、コーンフレークにトッピングのレーズンとアーモンドと牛乳。毎回ホテルのモーニングでグラノーラにも後ろ髪をひかれるのですが、余力がなくて諦めてしまうのです。。
パンケーキとハッシュドポテト。パンケーキは常に品薄の状態で一番人気の様子でした。この辺はマックのモーニングっぽいな。
ここまでがモーニングビュッフェのオリジナル料理でした。
この先はいつものシズラーのサラダバーになります。
左奥からビーツ、マヨネーズ、海藻ミックス、きゅうり、プルプル寒天(これは初めてでした)、豆腐、ミックスビーンズ、ほうれん草。
左奥からヤングコーン、カイワレ、アルファルファ、サラダ菜、紅カイワレ、キャロットジュリアン、スイートコーン、オニオンスライス、江戸菜。
ガーデンミックス、大根ミックス、キャベツボイル、ブロッコリー、ミニトマト、水菜。
ノンオイル和風ドレッシング、ゴマ油、オニオンドレッシング、グリーンゴッデス、ザーサイ。
さらにデリサラダゾーンがたっぷりあります。
左奥からシズラーピクルス、シーフードサラダ、コールスロー、タイ風春雨サラダ、ツナポテトサラダ、フルーツカクテル。
チェニジア風人参サラダ、スウィートチリ&シュリンプパスタサラダ。
ピンクグレープフルーツ、バナナ、黄桃、ライチ、見えてないところにグレープフルーツ、オレンジ、パイナップル、シュリンプ&エッグクスクス。
ソフトクリームマシンはチョコレート、ミックス、バニラの3種。トッピングにクッキークランチ、カラースプレー、ストロベリーソース、キャラメルソースの4種。
最後はドリンクバー。私は食後にアサイーベリーのハーブティーを飲みました。なんとも香り高くて真っ赤な色のきれいなお茶でしたね。
あと赤い紙コップと蓋が写っているでしょう。ネットの口コミにもあったのですが、コーヒーやお茶を入れて最後にテイクアウト可能とのこと。
ドリンクバーにしてはとても珍しいシステムだと思いませんか?時間がなくて忙しいホテルのビジネス客がホテルを出発するときに車に持ち込んでゆっくりコーヒーだけでも飲めるようにとの気遣いなのでしょうか?
今回のチョイスはこんな感じ。我ながら今回の盛り付けは失敗作でした。いつものシズラーとレイアウトや料理の内容が少し違うんだもん。。
このほかにチーズトースト2枚とフルーツの盛り合わせも食しましたよ~。
今回の主目的はモーニング限定のメニューを食べつくすはずだったのですが、見ての通り和食ゾーンのほうには全く手を付けられませんでした。やはりホテルに連泊して洋食の朝→和食の朝→グラノーラ&フルーツの朝のように日替わりローテーションで制覇しないと絶対に無理ですよね。
まあ、ひとまずシズラーのモーニングの内容を確かめることができたので収穫はありました。しかし、三鷹はやはり遠かった。。