さてさて一番肝心なサラダバーとデザートビュッフェの内容です。これが私の大本命ですから!!
さいたまヨーロッパ野菜・埼玉県産野菜のサラダバー。左奥から水菜、紫キャベツ、レタス、アルファルファ、紅芯大根、カリフローレ、人参の千切り、プチトマト。この紫キャベツと紅芯大根を入れるとサラダが美しく仕上がります。カリフローレも大好き!
左奥からレーズン、海藻サラダ、コーン。
手前のドレッシングは黒胡椒ドレッシング、イタリアンドレッシング、ゴマドレッシングの3種。
私はイタリアンドレッシングでいただきました。
デザートは左奥からガトーショコラ、抹茶のミニケーキ、冷やし白玉ぜんざい。大好きな白玉があったので、思う存分おかわりして食べちゃいました。本日食べたメインの炭水化物は白玉ですね。
カシスと黒酢のビネガードリンク、パンプディング。この美しいパンプディングは一番乗りで取らせてもらいました。固めの焼プリンの食感とクリーム&フルーツが一体となっていて美味しかったです。ビネガードリンクは可もなく不可もなくでした。
フルーツはブドウ、パイナップル、オレンジの3種。手前はキウイスムージーにトロピカルフルーツカクテル。こちらも全部食べました。キウイスムージーも濃厚でよかったし、フルーツカクテルに白玉を投入してフルーツ白玉にしても良かったかもしれません。
左からロールケーキ、イチゴショート、シュークリーム。もちろんすべて食べました。シュークリームの上品でコクのある甘さが印象的でした。
おかわりしたかったけど、余力がなくて。。
奥からりんごゼリー、自家製ティラミス。りんごのゼリーは普通としか言えないや。ティラミスは残念ながら補充されていない時があって食べ損ねました。きっと人気がある証拠でしょうね。
そして私のファーストチョイスはこんな感じ。
まず最初に主菜を食べずにデザートから攻め込むのです。これは試験に出るくらいとても大事なこと。デザートを後回しにしてパスタやパンやメイン料理を食べてしまうと、いくら別腹とはいえデザートを食べつくす余力がなります。まず最初に誰にも手をつけられていない美しいデザートの写真をとり、デザートから食べていくのです。もちろんサラダも同時並行でやっつけていきます。甘いデザートとさっぱりめのサラダを平行して食べるのがいつもの私のパターンなのですよ。
そしてこれがセカンドチョイス。この回ではチェコ料理をテーマにして盛り付けしてみました。オープンサンドを3種類作ってみて、一番奥はチェコのスイーツ【メドグニーク】です。チェコ料理をコンプリートできて余は満足じゃ。
ラストチョイスはこんな感じ。気になっていたものをのせてみました。白玉とフルーツに目がないもので。。
もうこれで思うところはありません。完全燃焼できました。めでたく今回の巡礼も終了で~す。
なお、ランチビュッフェのお値段は90分@2970円でした。延長も可能です。