5月中旬からブロンコビリーの初夏のサラダバーのメニューが一部変更になりました。

 

5月中旬までは【きゅうりとトマトの塩麹にんにく和え】だったのですが、中旬以降は【絹のような食感の水なすサラダ】になっています。

 

DSC_0396.JPG

 

DSC_0402.JPG

 

やや水なすの存在感が小さいような気もするな。昨年も【水茄子と水菜の梅風味サラダ】、一昨年も【ジューシーな水ナスの塩麹サラダ】と夏場には決まって水ナスのメニューが登場していました。昨年の水ナスは大きめにカットされていて茄子の食感がたっぷり味わえて美味しかったのです。一昨年の水ナスは小さく切りすぎて水っぽくなってしまい残念でしたね。。

 

今回はまずまず大き目ですが、昨年と比べると物足りない感じです。当日、サラダを作る人の腕によって大分味も違ってくるサラダといえますね。そんな発見ができるところもサラダバー巡礼の楽しみの1つです。

 

で、今回のチョイスはこんな感じ。

DSC_0406.JPGDSC_0407.JPGDSC_0411.JPG

 

今回はいつもと少し変えています。

 

 

はじめてのお客様に絶対オススメのメニューをチェックしたので、そこに載っていた【パクチーとチキンのアジアンサラダ】や【手作りポテトサラダ】や【大かまどごはん】をチョイスしました。パクチーは正直苦手で敬遠していたけど、なかなか美味しいかもと思えました。ポテトサラダも美味しいのは知っているけど、すぐおなか一杯になるメニューで危険なのです。そしてやはりこのかまどご飯は美味しい!! お肉に合うこと合うこと!

いつもサラダとデザートをたくさん食べるために、ごはんは注文せず、パンの持ち帰りにしていたのですが、このご飯を食べてしまうとご飯をスルーしてしまうのはもったいないですね~。でも、ご飯を食べるとやはりおなかいっぱいになるのが早いしな~。困った困った。。

 

 

なお、今回は草加松原店を巡礼してきたのですが、サラダバーがアイランド型(グルッと一周、360度から取れる型)で、サラダバー周辺もすっきりと広く、今までで一番使いやすいサラダバーでした。

 

DSC_0408.JPG

 

ねっ、こんな感じで壁にくっついていないので、どの角度からもサラダが取れるのでお客さんの流れも滞留しなくてスムーズなのです。

 

今のところ埼玉県内のブロンコビリーでは大宮三橋店と新座野火止店とこの草加松原店の3店舗だけです。

 

これからどんどんアイランド型のサラダバーが普及していきますように(祈)。。