今回はひときわくだらないネタです。
このブログにもアップしましたが、去年の4月に和室の障子貼りをして大惨敗しました。その時、『もう二度と障子貼りはしない
』と固く誓ったのですが。やはり両面テープで貼りつけたのが良くなかったのか、1年たつと糊が弱くなって剥がれてきました。ついには障子の枠の間に、剥がれた障子紙が挟まって障子の開け閉めができなくなり、きちんと障子を貼りなおさざるを得なくなりました。本当は障子の枠ごと粗大ごみに出してしまい、和室でもカーテンだけでいいかな~。なんて思ったのですが、家族の大反対に遭ったのでやむなく諦めました
。
で、前回の失敗を活かし今回は色々と対策をたてて挑みました
。
対策その①・前回は両面テープを使って収拾がつかなくなったが、今回は障子貼り用の水糊を使う。
対策その②・前回は和室の床に障子枠を置いて貼ったけど、疲れる体勢なので今回はダイニングテーブルに障子枠を置き、立ったまま貼りつけ作業をする。
対策その③・前回はお手伝いがアンジュで役に立たなかったが、今回は夫に手伝ってもらって障子紙を押さえこんでいてもらう。
対策その④・前回は工作用のカッターだったが、今回は障子紙専用カッターを使う。
対策その⑤・前回はプラスチック製の障子紙だったが、今回は柔らかめの普通の障子紙にする。
以上です。これだけ対策を練りに練って、事に挑みました。これでも結構負けず嫌いなのでっ
。
で、結果ですが。。。前回を100点満点中15点とするなら今回は48点くらいかな。。そこそこいい線は行ったのですが、写真を撮ってお見せするほどの出来栄えではありませんでした。1か所カッターで切り過ぎて隙間ができているところもあるし、障子紙が浮いている箇所もあるからです。。全然納得いかない出来栄えでしたね
。
我ながら頑張ったとは思いますが。。唯一言い訳するなら、この和室の障子枠が普通の障子より一回り大きいので、市販の障子紙だと大きさがフィットしないのです。市販のものを右と左と2回に分けて貼らないといけないことが最大の難所なのです
。
来年の確定申告明けには、今度こそ本当にリベンジしたいものですね
。ってゆうより障子のない部屋に引っ越したいよ~
。
このブログにもアップしましたが、去年の4月に和室の障子貼りをして大惨敗しました。その時、『もう二度と障子貼りはしない


で、前回の失敗を活かし今回は色々と対策をたてて挑みました

対策その①・前回は両面テープを使って収拾がつかなくなったが、今回は障子貼り用の水糊を使う。
対策その②・前回は和室の床に障子枠を置いて貼ったけど、疲れる体勢なので今回はダイニングテーブルに障子枠を置き、立ったまま貼りつけ作業をする。
対策その③・前回はお手伝いがアンジュで役に立たなかったが、今回は夫に手伝ってもらって障子紙を押さえこんでいてもらう。
対策その④・前回は工作用のカッターだったが、今回は障子紙専用カッターを使う。
対策その⑤・前回はプラスチック製の障子紙だったが、今回は柔らかめの普通の障子紙にする。
以上です。これだけ対策を練りに練って、事に挑みました。これでも結構負けず嫌いなのでっ

で、結果ですが。。。前回を100点満点中15点とするなら今回は48点くらいかな。。そこそこいい線は行ったのですが、写真を撮ってお見せするほどの出来栄えではありませんでした。1か所カッターで切り過ぎて隙間ができているところもあるし、障子紙が浮いている箇所もあるからです。。全然納得いかない出来栄えでしたね

我ながら頑張ったとは思いますが。。唯一言い訳するなら、この和室の障子枠が普通の障子より一回り大きいので、市販の障子紙だと大きさがフィットしないのです。市販のものを右と左と2回に分けて貼らないといけないことが最大の難所なのです

来年の確定申告明けには、今度こそ本当にリベンジしたいものですね

