今日の夕方、6年ぶりくらいに図書館に行ってきました。どうしても読みたい単行本の小説があったので借りに行ったのです。基本的に仕事で使う税務の本や文庫本は本屋さんやアマゾンで購入してしまいます。税務の本は書き込んだり、コピーをとったりするし、必要経費に計上できるしねっ
。小説の類も、文庫本になると単行本の半額くらいの値段で購入できますしね。
しかし、ハードカバーの単行本はいかんせん、高い
。しかもせっかく購入しても、全然面白くないことも。。
なので、単行本を読みたい時は、最寄りの図書館で借りることにしています
。そして読んでみて、繰り返し読みたいような名作であったならば、再度本屋さんで購入して、末永~く読み込んでいくのです
。
で、今回は最寄りの図書館には置いてない本だったので、別の図書館から取り寄せてもらうことになりました。さいたま市に転入して初めて借りるので、図書の貸出カードも発行してもらいました。
なんと、今はこの貸出カードの番号とPWを使えば、自宅のパソコンからも借りたい本の予約ができるとのことです。しかも、最寄りの図書館に希望した図書が到着したら、メールで御知らせが届くとのこと。いつのまにかとても便利なシステムになっていました。
それにしても、やっぱり図書館の空気って良いですよね~
。たくさんの本の匂いと、シンプルなインテリアと、本の好きな人たちが醸し出す独特の雰囲気(判っていただけますか?)
。落ち着くので、いつまでも居たくなってしまいます。
さらに嬉しい情報が
。今年の6月1日に武蔵浦和駅の横に『武蔵浦和図書館』がオープンするとのことです
。現在は、本日来た南浦和図書館が最寄りでしたが、6月からは武蔵浦和の方が近くなるのかもしれませんねっ。
せっかく落ち着いて、無料で読書ができる場所なのだから、もっともっと有効に利用していこうと思いました。

しかし、ハードカバーの単行本はいかんせん、高い

なので、単行本を読みたい時は、最寄りの図書館で借りることにしています


で、今回は最寄りの図書館には置いてない本だったので、別の図書館から取り寄せてもらうことになりました。さいたま市に転入して初めて借りるので、図書の貸出カードも発行してもらいました。
なんと、今はこの貸出カードの番号とPWを使えば、自宅のパソコンからも借りたい本の予約ができるとのことです。しかも、最寄りの図書館に希望した図書が到着したら、メールで御知らせが届くとのこと。いつのまにかとても便利なシステムになっていました。
それにしても、やっぱり図書館の空気って良いですよね~


さらに嬉しい情報が


せっかく落ち着いて、無料で読書ができる場所なのだから、もっともっと有効に利用していこうと思いました。