昨日の研修会の時、講師の先生が余談でこんな話をしていらっしゃいました。
人口10万人規模の市だと1日に納税されるタバコ税っておおよそどのくらいかわかりますか?と。
タバコの値段の約61%が税金です。このうち1/2は国の税収になり、残りの1/4,1/4がそれぞれ県と市の税収になります。
人口10万人規模の市だと、1日のタバコ税の税収は約185万円になるとのこと
。年間にすると6~7億円の税収です。すごい大金でしょう
。
しかもこの税金はヒモ付きではなく自由税なので、市役所サイドにとっては誠に使い勝手が良くてありがたい税収だとのこと。
う~ん。。そう考えると、タバコを吸わないことによる医療費の負担軽減額と(タバコの税収+販売店やタバコ農家の所得税等)とでは、どちらが大きいのでしょうね?単純比較できないので、答えはでませんケド。。
ちなみに、私はタバコを全く吸わないのでタバコを吸う楽しさ
は判りません。ですが、タバコの葉を栽培する楽しさは知っていますよ
。子供の頃に親戚のタバコ農家に遊びに行き、タバコの葉の畑でお手伝いをさせてもらったことがあります。あの畑仕事はとても楽しかった
。今でもタバコを見るとあの時の面白かった体験を思い出しますね
人口10万人規模の市だと1日に納税されるタバコ税っておおよそどのくらいかわかりますか?と。
タバコの値段の約61%が税金です。このうち1/2は国の税収になり、残りの1/4,1/4がそれぞれ県と市の税収になります。
人口10万人規模の市だと、1日のタバコ税の税収は約185万円になるとのこと


しかもこの税金はヒモ付きではなく自由税なので、市役所サイドにとっては誠に使い勝手が良くてありがたい税収だとのこと。
う~ん。。そう考えると、タバコを吸わないことによる医療費の負担軽減額と(タバコの税収+販売店やタバコ農家の所得税等)とでは、どちらが大きいのでしょうね?単純比較できないので、答えはでませんケド。。
ちなみに、私はタバコを全く吸わないのでタバコを吸う楽しさ



