弊事務所のHPに私のプロフィールを載せています。その中で『趣味:野球・ラグビー観戦』とあります。確かにTVでラグビーの試合を観るのは高校の時から好きでした。が、実のところ試合会場まで足を運んで見たことはありませんでした。。20年以上も。。

そしてついに、先週の土曜日、生まれて初めて秩父宮ラグビー場に大学対抗の試合『早稲田VS青山学院』を観に行く機会に恵まれたのですクラッカー。シーズン最初の試合だし、早稲田が勝つのが判っているし、とても暑い日だし、きっと観客は少なくて静かなんだろうな、って思っていました。

$おばちゃん税理士の奮闘記-110910_1302~01.jpg

が、予想以上に観客は多くて、私の周辺は青山学院のお身内の応援がものすごかった!!

野球だと1塁側&ライト側VS3塁側&レフト側に席を分けて、それぞれ自分の贔屓のチームを応援しますが、ラグビーはごちゃ混ぜなのですね。それに野球だと表裏と攻撃するチームがはっきり分かれているため、攻撃している方の応援団が鳴りものを使ったり、ジェット風船を使ったり、人文字を作ったりして応援し、守りの方の応援団は静かに見守ります。

しかし、ラグビーやサッカーは攻撃と守りを両チームが一度に行うので、常に応援し続けるわけです。隣の席に、敵のチームのご家族達が座っていても。。しかも、それなりに酒気帯びな状態でお酒

私はどうしても過剰に空気を読む癖があるので、20年来早稲田ラグビーのファン(バックスが強いチームが大好き)なのですが、青学の応援団(選手の家族)に囲まれると、気を使ってしまい、気疲れしましたあせる。もちろん結果は早稲田の圧勝でしたが、青学ファンが選手達に気合いを入れる怒号が凄くて、委縮してしまいましたね。。

できることなら野球のように応援するチームごとに席をきっちり分けた方がスマートではないのかな!?って思います。

大学対抗試合が終わったあとはそのままラグビーのワールドカップ『日本VSフランス』戦をオーロラビジョンでパブリックビューイングです。これも人生初体験でした。

長くなったので、次回に続きます。