本日、さいたま市南区役所の3階で月に一度開かれる税務相談会に相談員として行ってきました。前日までに納税者から予約が入った相談内容のリストをファックスで頂きます。13:30~16:30のわずか3時間の間に6件びっしりと資産税関係の相談が目白押しでした。。1件あたり25分で受け答えをしなくてはなりません
。
これにはさすがにびっくりで、昨日早速女性税理士の先輩にアドバイスを仰ぎましたよ。先輩曰く『相続税の申告書を作成するわけではないから大丈夫! まず、納税者の方が話しやすい空気を作って、何処に、どんな内容で相談をしたらよいかアドバイスするだけでよいよ』とのこと。
このアドバイスで少し気が楽になったものの。。とにかく不安でしたね。『資産税の申告ミス⇒最もメジャーな税理士損害賠償責任案件』という図式が頭にあるので。。
しかししかし、実際に納税者の方と会って話を聞くと相談内容はあっけないものが多かったですね。本来平成23年度の税制改正案が国会で可決されていれば、もう施行されていたハズの相続税の基礎控除額の減額『5000万円+1000万円×法定相続人の数』⇒『3000万円+600万円×法定相続人の数』の件についてだったり。相続税や贈与税の基本的な計算の概略だったり。。ちょうど1月に『週刊ダイヤモンド』で相続税の大増税の特集をしていたので、この雑誌に掲載されていた書き込み式シートのコピーを渡して、実際に納税者の方に書き込んでいってもらい、理解していただくことができましたよ。『週刊ダイヤモンド』に感謝ですね。
そんなわけで、昨日から心配しまくっていた税務相談(資産税)もあっというまに3時間が経ち、無事終了です
。案ずるより産むがやすしってことでしょうかね
。
本当に今回は、女性税理士の先輩と週刊ダイヤモンドに救われましたよ
。

これにはさすがにびっくりで、昨日早速女性税理士の先輩にアドバイスを仰ぎましたよ。先輩曰く『相続税の申告書を作成するわけではないから大丈夫! まず、納税者の方が話しやすい空気を作って、何処に、どんな内容で相談をしたらよいかアドバイスするだけでよいよ』とのこと。
このアドバイスで少し気が楽になったものの。。とにかく不安でしたね。『資産税の申告ミス⇒最もメジャーな税理士損害賠償責任案件』という図式が頭にあるので。。

しかししかし、実際に納税者の方と会って話を聞くと相談内容はあっけないものが多かったですね。本来平成23年度の税制改正案が国会で可決されていれば、もう施行されていたハズの相続税の基礎控除額の減額『5000万円+1000万円×法定相続人の数』⇒『3000万円+600万円×法定相続人の数』の件についてだったり。相続税や贈与税の基本的な計算の概略だったり。。ちょうど1月に『週刊ダイヤモンド』で相続税の大増税の特集をしていたので、この雑誌に掲載されていた書き込み式シートのコピーを渡して、実際に納税者の方に書き込んでいってもらい、理解していただくことができましたよ。『週刊ダイヤモンド』に感謝ですね。
そんなわけで、昨日から心配しまくっていた税務相談(資産税)もあっというまに3時間が経ち、無事終了です


本当に今回は、女性税理士の先輩と週刊ダイヤモンドに救われましたよ
