今日、生まれて初めて【障子貼り】をしました。マンションなどでは和室でもカーテンで済ませていたりしているところも多いでしょうね。でも、今住んでいるマンションは5年前引っ越してきた時から障子がありました。そして、さすがに5年も経つとボロボロです
。
去年から障子を張り替えなくては
と思いつつ、ダラダラと先延ばしに。。本日ついに意を決してとりかかりました
。
障子貼りなんて日本人なら誰でもできるさっ
なんて思っていました。子供の頃も母や祖母がサクサクと片付けていましたし。。
が、実際やってみると全然違いました
。
①古い障子紙を綺麗に剥がし、木枠をぬれぞうきんで綺麗に拭きます。
②乾いたころ木枠をサンドベーパーで磨きます
③木枠を寝かせて、両面テープを貼りつけていきます
プラスチック製の破れにくい紙なので、糊ではなくテープを使います
④両面テープをちょっとづつ剥がして、障子紙を貼り付けます
⑤余分な周りの紙をカッターで切り取り、終了です
①、②までは順調だったのですが、両面テープを縦横二重に貼りつけたため、下側のテープが剥がれなくなりパニックに
。アンジュ
は恐る恐る眺めているだけで助けてくれないし
。
更に一枚の大紙を一気に貼りつけていったため、皺だらけに。。
ピンと貼ってないのでカッターで周りを切り取るのも大変です。。
結局大変無様な完成となりました。上手にできたら写真も貼りつけてお目にかけようと思ったのですが、恥ずかしくて見せられませんよ~
。2時間以上かけたのに。。
こうなった原因を分析すると
①初めての障子貼りだったから?
②両面テープでなく糊を使い、昔ながらの和紙を使えばよかった?
③大紙を一気に貼るのではなく、一段ずつコツコツ貼っていくべきだった?
④アンジュではなく、人間に手伝ってもらうべきだった?
⑤私が不器用だから?
のどれかでしょうねぇ。。
まぁ、答えは⑤だって解ってますけど。
とにかく私が障子紙を貼ることはもう金輪際ないと思います
。そもそも障子っていらないし、和風建築自体が非合理的で嫌いなんですから
。
それでも、やはり障子を綺麗に貼れる人のことは尊敬しちゃいますね
。

去年から障子を張り替えなくては


障子貼りなんて日本人なら誰でもできるさっ

が、実際やってみると全然違いました

①古い障子紙を綺麗に剥がし、木枠をぬれぞうきんで綺麗に拭きます。
②乾いたころ木枠をサンドベーパーで磨きます
③木枠を寝かせて、両面テープを貼りつけていきます
プラスチック製の破れにくい紙なので、糊ではなくテープを使います
④両面テープをちょっとづつ剥がして、障子紙を貼り付けます
⑤余分な周りの紙をカッターで切り取り、終了です
①、②までは順調だったのですが、両面テープを縦横二重に貼りつけたため、下側のテープが剥がれなくなりパニックに



更に一枚の大紙を一気に貼りつけていったため、皺だらけに。。
ピンと貼ってないのでカッターで周りを切り取るのも大変です。。
結局大変無様な完成となりました。上手にできたら写真も貼りつけてお目にかけようと思ったのですが、恥ずかしくて見せられませんよ~

こうなった原因を分析すると
①初めての障子貼りだったから?
②両面テープでなく糊を使い、昔ながらの和紙を使えばよかった?
③大紙を一気に貼るのではなく、一段ずつコツコツ貼っていくべきだった?
④アンジュではなく、人間に手伝ってもらうべきだった?
⑤私が不器用だから?
のどれかでしょうねぇ。。
まぁ、答えは⑤だって解ってますけど。
とにかく私が障子紙を貼ることはもう金輪際ないと思います


それでも、やはり障子を綺麗に貼れる人のことは尊敬しちゃいますね
