こんにちは。ipocoです。
運動しながら心拍数を見るために、フィットネスバンドというものを初めて買ってみました。VeryFit2.0という商品です。
中国からの輸入品で、箱を開けてみたら英語と中国語の説明書しかなかった。とりあえず英語の方を読んでみたのですが、どうも使い方が分かりませんでした。とても小さく簡素な説明書で、「とにかくスマホのアプリを落とせ!話はそれからだ!」となっており、アプリのダウンロードページへ行くためのQRコードが載っている。
私はスマホのアプリを使う気が全くなかったので、本体に1つしかついてないボタンを長押ししたりしてアナログに時計の時間を合わせようとしていたのですが、時間を合わせる画面は出てこず…結局できなかった。
どうやら、「スマホのアプリと連動すれば、時間の設定なんかこちらでやってあげます…そんな面倒なことしなくていいです…!」という、スマホアプリ連動を大前提とした商品だったらしい。
時代は変わったんですな…。
というわけで、このバンドは時計のように常時腕につけておき、Bluetoothを使ってスマホとリンクさせることで、取得した歩数や心拍数データを自動的にスマホへ記録してくれるようです。アップルウォッチの安いやつみたなものですね。
ヨドバシカメラに見に行ったら、同じような機能のついた製品でFitBitというのがありました。最近人気の商品みたいです。それは1.5万円くらいなのですが、もっと高くて3〜4万円するのもありました。 これはネット通販で3千円位だったので相当安いですね。FitBitのバッタ物?
さて、腕につけてるだけで歩数も取れるのか…と早速つけて散歩に行ってきたところ、歩数計としてはわりと正確なようで、持っていた万歩計とほぼ同じでした。ただ、家で洗濯物を干している時に見ていたら、洗濯や洗い物などの家事をして腕を振るたびに20歩くらいずつカウントアップされていきました。本当は1万歩くらいしか歩いてないのに、あっという間に1万2千歩も歩いたことになってしまいました!(笑)
その辺の精度としてはかなり微妙なようですが、まあいいか…(笑)。心拍数計としての機能も、安静な時に落ち着いて見ると合っていますが、運動しながらボタンを押した時に出てくる数値がどうかは、まだよくわかりません。光学式で心拍数を測定してるとか…。動いてるときは、もしかしたらもっと不正確かも知れません。
アマゾンレビューを見てみたら、「とても良い!得した!」という人と、「全然役に立たない!損した!」という人とまっぷたつに別れていて、なんとも言えませんが、私も「良いわ〜」という人のほうに入りたいな。
スマホのアプリの方は日本語対応しているのですが、日本語の表現がなんか変です…?中国の人が頑張っていろんな国の言葉に翻訳してくれたんだと思って、それも楽しんでいます。お手頃で楽しい商品をありがとう。