今回でカーボカウント食対応レシピ「クックイポ・パッド」は第4弾になります。少しずつ増えてきたので楽しくなり、ブログテーマに新しく「カーボカウント食レシピ」というカテゴリを作りました。過去のものはテーマ別一覧から探していただくと簡単に見つかりますので、ご興味のある方はどうぞ。(注・カーボカウントしてあるレシピなだけで、ローカーボを目的としたレシピではありません。)
本日のテーマは
「混ぜるだけ!ごまめちゃん風。」
です。ご飯のお供やお茶うけにどうぞ。
始まりはパッケージ裏面のレシピでした。
出汁をとろうとスーパーで煮干を買ったら、パッケージの裏面につくだ煮のレシピが載っていたのです。
つくだ煮って言うんだから、砂糖や醤油でグツグツ煮るかと思ったのですが、なんとそれは混ぜるだけ!加熱不要!!という超〜簡単なレシピでした。
…そんなら、私にもできそうじゃん…!
と言うわけで、煮干メーカーオススメの混ぜるだけレシピを試してみたら、本当にできてしまった。スゲエ!
さて、ここからが問題です。
基本レシピには、糖質の多い砂糖やみりんがたっぷり入ってます。つくだ煮なんだから当然なんですが、私の中のイポ母さんがこうつぶやきました。
「あのね…それでもね…おかあさん、もっとカーボを減らしたいの。なんとかならないかしら?」と。
…
そこで、イポ母さんが勝手に改良したのが、以下のレシピです。全部をボウルにいれて、まぜまぜするだけで完成です。失敗とか、絶対ありません。本当に混ぜるだけなんです。
(材料)全部でカーボ10.5g、230kcal
・小さめの煮干 30g、2掴みくらい。(カーボ0)
・しょうゆ 大さじ0.5(カーボ1g)
・みりん 大さじ0.5(カーボ4g)
・料理酒 大さじ1(カーボ2g)
・さとう 小さじ1(カーボ3g)
・甘味料 小さじ1(カーボ0)
ーーーーーーーーーーーー
以下はお好みで(入れなくてもよい)
・白ごま 大さじ1(カーボ0.5g)
・ごまorえごま油 小さじ1(カーボ0)
糖質の大部分を占める砂糖とみりんを大幅に減らし、料理酒を少し増やしました。
甘さは一般的なつくだ煮に比べ、30%カットです。さらに砂糖の半分は甘味料(スクラロースのラカント)に替えました。当初、砂糖を全部甘味料にしようかと思いましたが、砂糖と半量ずつにしたほうが自然な味に出来上がります。
はじめは液体が少ないので混ざらない感じがしますが、全体に絡めてからしばらくおいておくと、ぱりぱりの煮干が調味料を吸い、しっとりとなじんできます。
醤油やみりんをカットしたぶん、酒で液体を増やし、照りを足すために油も追加してみました。カロリーを抑えたい方は、油入れなくても大丈夫です。
ごま油を入れるとよい香りになりますし、
えごま油なら魚に含まれるサラサラの脂なのでべとつかずに馴染みます。どちらも少し、しっとりした感じに仕上げることができます。
白ごまは見た目を華やかにするための飾りに入れていますので、これもお好みです。お皿に盛ってから、上にぱらっとかけるだけでも同じです。
煮干の量にもよりますが、上記のレシピでどんぶりに半分くらいの量。冷蔵庫に入れて2〜3日は食べられます。豆皿に盛って少し食べるくらいなら、7〜10食分位になり、1食あたり糖質1〜2g。30〜50kcalくらいです。
また、茹でたキャベツや人参などと和えると小魚サラダになり、彩りも綺麗でおいしいです。
毎日はお魚食べれない!という人は、こういうのも食べやすいのでいいかも知れませんね。
ご参考までに。




