IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし -22ページ目

IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

がんばりすぎない1型糖尿病・ipocoのブログです。一型糖尿病に関する情報や、暮らしの様子を書いています。
気長に一緒にがんばりましょう!

こんにちは。ipocoです。


今月の初めにインフルエンザになり、1週間ほどでとっくに元気になったんですが…


その後、
基礎インスリン、
糖質比、
食事の吸収時間、
全てがメチャクチャでございます。


インフルが治って2週間ほどは、基礎インスリンがいつもの150〜200%の状態が続きました。いつもの2倍ってすごい量ですよね…相当の量をぶち込んでるのに全然効かないんです。1日15単位のところを30単位、1回5単位のところを10単位打つというのは、なかなか勇気がいる。

たぶん、体にインフルの時の抗体反応みたいなものが残っていてインスリン抵抗性も上がってるのかな〜とか思いながら様子を見ていたんですが…


ようやく必要なインスリン量が減りだし、元にもどってきたかな?と思ったのに、細かく見たら全然うまくいってなくて、どうやら違う人に生まれ変わったようです。


今朝などは、ふと気が向いて朝食に卵をひとつ追加しただけで食事の吸収時間が伸び、食後しばらく80ぎりぎりの低空飛行を続けた後、3時間ほどすると突如250近い高血糖を起こしました。なにそれ?たまごトラップかよ!


体にもいろいろ都合があって、どうしようもないのはわかるけどさ…卵で1個でスクエアに変化なんて未だかつてない。3個も4個も食べたわけじゃないんですよ、たったの1個じゃないですか…、ちくしょう。そんなの意味不明だし、思い通りにならないと腹が立つ(笑)



自分の場合は、冬になるとインスリン抵抗性が夏より少し上がるので、全体的に基礎インスリンを底上げして増やさないといけないらしいのはわかってるのですが、ついでに糖質比も変わったみたいで、食後に高血糖を起こしたり低血糖を起こしたりするようになりました。


春夏に設定して完璧だ!と思っていたポンプの設定が、全リセットされる時が来たということなんですか…、

嫌だ嫌だ、そんなの嫌だ〜なぜ、いまの設定をちょびっと変えるだけで納得してくれないのだ〜


ねえ…どうしろって言うんですか?
また、しばらく手探りの日が続くということですね。


他の患者さんもそうだと思うんですが、基礎インスリンや糖質比って、一度合わせても季節の変わり目になるとまた動きませんか?

私の場合は冬になる時、夏になる時の年に2回みたいです。5月と11月ごろです。今回は、たぶんインフルエンザの後に重なってその時期がきたのかもしれません。体は冬になる準備をしてるのかな。


まずは、自分に(ポンプなどの再設定を)やる気が出るのを待ちます。今は…あんまり出ないので、まずは追加打ちと補食をして対応しながら情報集めをし、確実になったところからやっつけていこうと思います。


あっ、明日外来の日だった。先生に相談しよ。

先生はわりと適当だから、あんまりあてにならないんだけど…話を聞いてくれるだけで感謝だよ。
こんにちは。ipocoです。

本日のテーマは「編み物・ベレー帽。


いつものように突然ですが、夜中の3時に夫のいびきが始まり、目が覚めたのでリビングへ脱出しベレー帽を作りました。

そして、朝の6時に完成。
太い糸なのであっという間にできました!
{8EE81BFD-80BE-4EA0-8468-05E631727C40}
ハマナカの「パッケ」という糸です。1玉で100gですが、帽子というのはだいたい80g前後でできるので、余りがけっこう出ました。

この糸は「旅する毛糸」というテーマで、これは京都をイメージした色らしい。シリーズ展開で京都以外にも世界の観光名所をイメージした色があるみたいです。赤とかピンクの華やかな色で北京とかあってそれも可愛かった。


「パッケ」は超極太の糸で、いわゆる「ジャンボかぎ針」と言われる太〜い針で編む糸でした。標準ゲージは長編みで11目5.5段。でかっ!しかも、カセ(ゆるく束ねた状態)で売られていてはじめは毛糸玉になっていないので、買ってきた後で自分で糸玉にしてから編み始めるという、編み物のお楽しみがいろいろつまった糸です。


ベレー帽は超簡単にできたのでレシピを公開してみようかと思いましたが、私は手のゲージが相当ゆるくて人様の参考にはならないと思いなおしたので、やめておきます。残念〜


今、編み物講師をしているお店では帽子をかぶって働いてもも良いことになっているので、お客様に見ていただいて、作品イメージや商品の参考にして楽しんで頂けるよう、店頭でいろんな自前作品をかぶってみています。


手芸店に行って、こんな帽子をかぶって走っている割と小柄な人がいたら、それは多分私です。呼ぶ時は…小さい声でお願いします(大きい声だと、間違えた時恥ずかしいですからね)。噂によると、近くの店に容姿も服装もそっくりな店員さんが(しかも手芸店に)お勤めらしいんですよ。

 
マンガの「行け!稲中卓球部」にでていたブサイク女子と自分がマジでそっくりだと思ったことはありますが(笑)、実物のドッペルゲンガー的なものに会ったことは…いまのところないですね。


あなたは会ったことありますか?ドッペルゲンガー。ないよね、普通。


こんにちは。ipocoです。


今日のテーマは、検索ワードの話です。

こんなのがありました。

{B53DBAB3-369B-4AC1-9641-0A1464BB9752}

これは…傷つきますね…。


やっぱり、これは彼氏が「病気になった彼女なんか、俺はもういらないから別れる」っていう話ですよね?


私などは図太いので、「そうですか、こっちもあなたなんかいりませんから、全然いいですよ。ハイ、さよなら。」と言うし思いますが、もし言われたのが若い人だったら、きっとなかなか立ち直れないと思います。


私も20歳くらいのころ、彼氏に「ipocoと別れたい。君が病気だというのはその理由のひとつだ」と言われ、振られたことがあります。その時はものすごく悲しかったし眠れなかった。

今?平気ですよ、もちろん(笑)。

ビデオ再生のように仔細に思い出してみたって、もう一度傷ついたりなんかしません。ああ、そんなことあったな…って。そんだけ。時は悲しみを癒す。


だって、こちらとしては「そんなこと言われても、どうしようもない」。


まあ、これは黒人や先住民が差別を受け、難民が外国から流れ込んできたと差別を受け、女のくせにと蔑まれるのと同じですね。

「病気の人は嫌だ、関わりたくない」っていう人は、たくさんいて珍しくないです。私も、病人は寝てろとか、病気持ちとか、色んなことを言われました。


こういうこと言う人はいなくならないし、たくさんいる。人の尊厳を叩き折ってくる彼氏(彼女)に、すがりつく価値あるんですか。

恋は終わったんですよ。辛くてもね…。




これはつまるところ、自尊心の問題です。

あなたや私は、病気だったら価値のなくなる存在なんですか?病気かどうかが、あなたや私の全てなんですか?そんな訳、ない。普通に考えればわかる。


悲しみに潰されないでください。
潰されて苦しいのは自分だけです。
相手は好き放題にあなたや私を傷つけて、今日もヘラヘラと健康に楽しく生きてますよ。


負けてる場合ですか?

と言っても、勝てという話ではなく…

別に相手を見返さなくていいんです。悪口も言わなくていいし、仕返しもしなくていい。そんなことして自分の品位を落とさなくていい。ただ不毛な関係にケリをつけ、自分の人生を楽しくしっかりと生きるだけで良いんです。つまり、次のステージへ行くということです。


その証拠に、1型でハッピーに暮らしてる人なんかゴロゴロいるじゃないですか。実物を見てみたいならVOXに行きなよ。


1型だってリア充は可能ですよ…
そんなの当たり前でしょう。


傷ついたって平気です。最後にもう一度言うけど、時は悲しみを癒すんです。傷はそのうち治る。痛くなくなって、また走れるようになる。


強くなってください。なれますよ。
ipocoは若者(若くなくてもいいよ)応援してるよ。