食糧のおつかいを、会社帰りの夫に頼みました。
なんか適当に買ってきて。
なんでも食べたいもの好きに選んでいいよ。
ほいよ。
主人は「つけ麺・大盛り増量中」を買ってきた。
栄養表示を見ると、なんと麺1人前あたりの炭水化物が120gと書いてあった。だいたい、スーパーなどで売っている、生のうどん玉というのは1パックが重さ200gで糖質60〜70g程度というのが多い。
普段、1食あたりせいぜい60gの糖質しか食べない自分にとっては、120gは通常の2倍量になる。
大盛りはいいけど、こんなに食べても大丈夫なものなんだろうか?と混乱したが、そもそも「適当に頼むわ。」と言ったのは自分である。買い物をした夫や、大盛り麺を開発した食品メーカーが悪い訳ではない。
そこで、こちらも適当に考えて適当に食べてみることにした。世の中は適当なことだらけだから、自分も適当にやってみよう…
そこで適当にやるにあたり、無理に大盛り全部を食べず、麺の量は減らしました。
また、パッケージをよく読むと小麦ブラン配合と大きな赤い字で書いてあったので(食感が良くなるらしい)、炭水化物120gのうちの何割かは、小麦ブランに含まれる「食物繊維」であって血糖値を上げる「糖質」ではないと判断し、インスリンもカットしました。
加減してみて糖質は70gくらいになるんではないかと計算してやってみると、なんとなくうまくいきました。
数時間後の血糖値は123と妙にうまくいき、
おお〜拍手!となりましたとさ。
ちなみに、パッケージの原材料名には「小麦ブラン」ではなく「小麦外皮」と書いてありました。どっちも似たようなものなんだろうけど、分かんないね。
おしまい。