2.5日が始まった | IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

がんばりすぎない1型糖尿病・ipocoのブログです。一型糖尿病に関する情報や、暮らしの様子を書いています。
気長に一緒にがんばりましょう!

こんにちは。ipocoです。


2.5日って何よ?

はい、それは本日のテーマ。
カニューレの交換サイクル」です。



冬から春にかけては3日間刺してても大丈夫なインスリンポンプのカニューレですが、夏になると暑さのせいか炎症を起こしやすくなります。


8月に入ってから、血糖値がなんだかいつもと違う変な動きをするのでベーサルが合わなくなったのかなぁ…と思ってたんですが、どちらかというとカニューレのせいみたいです。
 

カニューレを交換して、

2.0日過ぎたあたりから留置箇所が硬結を起こして全体的に腫れ始め、

2.5日では刺さってるところが赤くなっているのが顕著になり痒みも増し、

3.0日では明らかにインスリン効果が落ちて10〜20%程度の基礎インスリン不足、そして食後高血糖が起こる。


これぞインスリンポンプの欠点ですね…、カニューレ留置箇所が炎症を起こすのは季節性トラブルのようなものでしょうか。


仕方ないので早めのカニューレ交換を試みる。
2.5日でカニューレ交換。

次の通院日までもう数が足りませんが…
予約変更して前倒しで通院しようと思ったら、先生が夏休みで連絡つかずどうなるかわからない。


とりあえずカニューレが足りなくなっても注射にすれば急はしのげるのですが…

カニューレは1ヶ月に10個限定っていう病院側の処方ルールにマジで困ってるので、本当にそういうのやめてほしいです。お金を出したら必要なものは買えるようにしてほしい…。


迷走ついでに、数日前からいきなり明け方に低血糖を起こすようになり夜中から朝にかけての基礎インスリンをだいぶ減らしました。明け方のコントロールは難しいです。


午後からCGMセンサつけて頑張ります。


それでは、本日はこれにて。

ブログランキング・にほんブログ村へ