こんにちは。ipocoです。
図書館って、なんとなく本屋でみたけど買うほどじゃないか…と思ってしまうような本が沢山あって面白いので、いろいろ眺めてきました。
今日は、病院でもらう検査結果の数値表がわかるようになりたいと思い、病院の検査値について書かれた本などが沢山ある健康・医療情報本のコーナーに行ってみたのですが
超多い。
どれが良いのか分からなかったので、とりあえずいつも自分の検査結果で異常値に印をつけられるやつからにしようと思い、コレステロール値の本を借りてみました。
そのついでに、本棚の上の段に
「専門医はこう治す!最新糖尿病治療」という感じのタイトルの本があったので(すいません、うろ覚えなんで正確なタイトルは違ったかも?)手にとってみました。
専門医っていうくらいだから
きっとすごいこと書いてんだろうな!
最新ってどんなんだろう!
と、一瞬思ったんですけど…まあ、図書館ですからね。よく見たら2006年の本でした。
でも、目次をペラっとめくってみると、「インスリンポンプ」の項があるじゃないか!!これは、1型に関する情報もかなりあるに違いない!
というわけで、そのページを早速見ました。
なになに…。
…。
「現時点で、確実にヘモグロビンA1cを下げられる治療法としてはインスリンポンプがあります」
って書かれていました。
私は思いました。
確かに、効果があると言われはているが…
 それが確実ではないことが確実である…。
インスリンポンプの説明は、ポンプ(昔のミニメド)の写真と共に、約300文字で終了していた。
あと後ろの方には、著者への連絡の取り方と、すごい専門医だという宣伝が数ページにわたっていっぱい書いてあって終了していました。
もしそういう本を見たら、ほかの項目がどうだかはわかりませんが、とりあえずポンプについては嘘ですのでご注意ください(笑)。
「ポンプを使ったら確実にヘモグロビンが下がる」なんて、ありえません。ポンプは道具の1つに過ぎません。注射だから上手くいかないとか、ポンプにしただけで確実に良くなるなんて絶対ないです。最新のSAPも同じです。
さて…、
あと、速読の本も借りてみたんです。今までの10倍の速さで本が読めたらすごいじゃないか!もっといっぱい読めるじゃないか!と思って…。でも、付録CDを聞いてワクワクしながら試してみたら、なんと私はすでに、普段から10倍速で速読をしていたことが判明したのです。
まじで?
そっちの方がよっぽどビックリしました。

にほんブログ村