ばれなきゃいいんですか?そうでしょうね。 | IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

がんばりすぎない1型糖尿病・ipocoのブログです。一型糖尿病に関する情報や、暮らしの様子を書いています。
気長に一緒にがんばりましょう!

こんにちは。ipocoです。

ブログの検索ワードを眺めてみました。
今日のテーマはその中のひとつから。

バレなきゃいいの?」です。

「インスリン注射してない ばれる」という検索ワードがありました。

世の中にはアホな人がたくさんいて、もちろん私もその一人です。が、この検索をした人が「やりたくないからインスリン注射をサボっているが、血糖値が上がってきて医者にばれそうだ」などという意味で検索してるとしたら…


これは本物のバカモノですね。


ばれるばれないって、主体性(自分はどうしたいか・どう考えるか)を見失った典型的な発想な気がしました。誰の体で、何のための注射なんですかね。

中学生が言うなら、そんなもんかなって思いますが…、もし仮に一人前の大人が言ってるとしたら…。

ああ、なんか妙に腹が立ってきた!

…ふと、なんで私こんなことにムカついてんだろう?と思いましたが、簡単なことですね。

私(ほかの1型患者さんも)、他の選択肢(注射をしない)なんかありえないからです。絶対に逃げることはできない。


だから、ばれるとかばれないとか、
お気楽なこと言ってるのが…

甘いこと言ってんじゃねぇ!怒
と思ったんです。(笑)


医者にばれなきゃいいと思うなら、注射なんかしなきゃいいじゃん。それで明日も生きてられるんなら、別に勝手にすればいいじゃん?みたいな…。


でも、結構先生に怒られるからって、外来でわたしは何も食べてませんとか、嘘ついちゃう患者さんは多いらしいです。実際、責める先生もたくさんいるし。昔、診察室のカーテンの向こうで「もう何にも食べるな!」と怒鳴ってた先生もいましたね。…そんな無茶な。


んー。つらいですな。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村