寝正月。 | IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

がんばりすぎない1型糖尿病・ipocoのブログです。一型糖尿病に関する情報や、暮らしの様子を書いています。
気長に一緒にがんばりましょう!

明けましておめでとうございます。ipocoです。
今年もどうぞよろしくお願いします!


さて本日のテーマは、正月の様子…
ipocoの寝正月」をお送りします。


今年はカレンダーの都合で我が家の正月休みは三ヶ日まででした。


年末は自分の実家に帰り、正月が明けたら旦那さんの実家に日帰りで挨拶に行こうかね…と言っていたのですが、年末は夫婦ともに仕事疲れでわりとクタクタ、旦那さんも元旦から風邪気味で洟が止まらず…ということで、我々は大人しく『夢の寝正月』を実践しました。




一日、寝正月の初日。

朝九時まで寝て、昼から酒と正月っぽい料理(カマボコ、刺身、伊達巻など)をちびちびと食べ続け、インスリンを打ち続けた。元旦の実業団ニューイヤー駅伝を眺めながらボンヤリしたり、昼寝しているうちに夜。眠くなったので初風呂?に入って早々に寝た。翌日へ続く。


二日。寝正月二日目。

全国の初売りの様子をテレビで見物。つられてインターネットでゾゾタウンのセールをしばらく眺める。また酒を飲んでおやつを食べ、インスリンを打ち続ける。今日は学生たちの箱根駅伝…、去年箱根に出た人が今年は実業団で走るのなら、元旦も二日も三日もひたすら駅伝を放送する理由は何なのだろうか…と、どうでも良いことを考えているうちに眠くなった。そしてまた昼寝していたら日が暮れた。翌日へ続く。


三日。寝正月もついに最終日。

今日で休みも終わりねー。帰京・帰国ラッシュの様子をテレビで見物。えらい渋滞混雑ですな。ああ、寝正月ってなんて幸せなんだろう…。と夫婦してリビングに転がり各自ウトウト。が、夕方から続々と付近の住人たちも外出先から帰ってきた様子で、生活音や車の音で目がさめてしまった。ついでにどっかの政党がスピーカーで何かを演説している。これが都会というものか…



こうして幸せな寝正月は終わった。

人によってはあちこち出かけて休暇を満喫してる人もいるし、そういう休みの使い方もたいへん有意義だと思うのですが、クタクタになった年末を思うと今回のゆったりとした・何もしなくて良い・だれにも急かされない休日は最高の贅沢でした。


とはいえ、ひたすら食って寝ていたせいか、なんといつもの130%までインスリンを増やしたのに、あんまり効いてない様子。血糖値は130から下になかなか下がらない。いつ戻るものやら…。糖尿病患者の宿命ともいえるがやはり人間は少しでも良いので体を動かさないとダメらしい。


 
寝正月を堪能して、太ったかといえば太ったのかもしれないけど、たったの1週間で人間ってそんなに増えるものなんだろうか?と思っていたら、なんと日本人は平均で正月休みに1.8キロ体重が増えるそうですよ。すごいですね。



いつもそんなんですけど、
今年もよろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村