本日のテーマは、
「合併症の検査まで、あと半年待機」です。
3月に眼底検査を受けて、約半年たちました。
これまでは、眼底だけでなく合併症検査は
「半年に一回受けてください」とか、
「3ヶ月おきに来てください」とか、
言われてました。神経や心臓、腎臓などの合併症検査も、だいたい半年に1回。
昨日、外来でその事を思い出し、先生に
「そろそろ合併症検査は?」と聞いたところ、
「今のコントロールなら1年に1度でいいよ」と言われました。つまり、あと半年は受けなくて良い。
これは先生によって意見が分かれるところかもしれませんが、
◾︎罹患年数が長い人は、半年おき。
◾︎コントロールがまあまあなら、1年に1回。
と言う場合が多いみたいですね。すでに合併症が出ている方の場合は、治療も兼ねて、もっと間を詰めて検査するかもしれません。
主治医は、私の今のコントロールだと急激に合併症が進むことはないから検査は1年に1度で良いと判断したみたいです。いつもお気楽な感じの先生で、「食後血糖値が200くらいあっても、一時的な高血糖なら一生、何事も無くいけますよ」などと言われたことすらあります。先生の「このくらいコントロールできれば良い」の範囲は、私の「最低このくらいまでやらないと」の範囲よりだいぶ大きいです。
今月のヘモグロビンは6.9%、先月比+0.3%でした。
ちょっと上がり傾向ですが、食生活が乱れ高血糖が続いたたのと、注射してから5分も待たずに食べたりしたのが重なったためと理由もほぼ分かっています。
また来月頑張ろう。
とりあえず、目指せ!6.5%。
さて、ついでに、会社の健康診断で肝機能の異常を指摘されたので、来月あたりに外来で血液検査することになりました。その前の年も同じようなこと言われて病院で再検査したんですけど、異常なかったので一時的なものですね!みたいなこと言われて終わりました。今回も放置しとこうかな…と思ってましたが、運良く診察の時に思い出したので、ちょっと調べてみることにしました。
さて、
お盆なので帰省してる人が多いのか、今週初めから東京都心へ向かう朝の電車はガラガラです。ずっとこうならいいのに…。
と思ってましたが、下の部屋の住人が目覚まし時計のスイッチを切らないまま帰省していったようです。朝の6時から目覚まし時計が止まらず連日15分は鳴り続けてます。
早起きの日々でお盆休暇が終わりそうです。
そんなのいやーん。

にほんブログ村