糖尿でも食べるよ。 | IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

がんばりすぎない1型糖尿病・ipocoのブログです。一型糖尿病に関する情報や、暮らしの様子を書いています。
気長に一緒にがんばりましょう!

こんにちは。ipocoです。

本日のテーマは、
一型患者さんなら誰しも一度は経験ある?かも知れない勘違い。「あなた糖尿病なのに、食べていいの?」「いいに決まってんだろ!」です。


舞台はipoco殿の職場。20人ほどの人々が働いているオフィスで、私は所属している部署の3人の上司以外には病気の話をしていないのですが、それもあまり詳しく説明しているわけではありません。



説明したのはこれだけ。

「自分は糖尿病です。」
「発作(高血糖・低血糖のこと)で意識を失うことがあります。」
「何かあったときは遠慮なく救急車を呼んでください。」


一型とか、インスリンとか、そういう細かい話をしていません。ビジネスの立場上、あまり細かく説明して「何かあったら、あとは全部よろしく頼む!」と言える関係ではないのです。



そのせいもあって、上司は糖尿病の圧倒的多数を占める二型糖尿病のイメージをもっているようです。当然の成り行きですが、従来の治療法である食事制限が想像されているようなのです。


そういう訳で、
「あの人は糖尿だから食べてはいけない」「ごはんを食べないからipocoさんはあんなにガリガリなんだ」
と思われている様子。



そんな中。


この間、仕事中にあまりにお腹が空いたので、ボーラスを打ってデスクでチョコレートをモリモリ食べて仕事をしていたら、

「君は甘いものは大丈夫なのか?」
と見ていた上司に突然言われました。

私は、「大丈夫」の意味が好きか嫌いかの話だと思い違いをして、

「甘いもの?はい、好きです。」と答え、
「そうなんだ…」と上司。

…。


会話はそこで突然終わり、互いに仕事に戻りました。

私は
「何だろう、今の会話…。
彼はなぜ、私の好き嫌いなど知りたかったのだろう…好きだと言ったらアメでもくれんのかと思ったのに…くれないな…。」
などと考えていたのですが、



後で思い返して見ると彼が聞きたいのはそんなことではなかった。


そう、これは糖尿病患者に一生付いてまわる質問なのですが、彼が聞きたかったのはお前は糖尿なのにそんなものを食ってていいのか?ということだったのです。


同じ一型患者さんなら分かると思うのですが、カロリー制限ではなくカーボカウント法で食事をしている方であれば、答えはもちろん冒頭の食っていいに決まってんだろ!」ということになります。



そう、
食っていいんですよ。

インスリンさえ打てばね。


あなたの知らないところにね、
あなたの知らない種類の糖尿病があって、
治療法も日々進化しているんですよ。


フフフ。