私、揚げるわ。 | IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

がんばりすぎない1型糖尿病・ipocoのブログです。一型糖尿病に関する情報や、暮らしの様子を書いています。
気長に一緒にがんばりましょう!

本日のテーマは、
「天ぷら鍋を買いました。
です。


実は長年に渡るカロリー制限食の習慣と、面倒くさいのも手伝って、ほぼ自宅で揚げ物をしません。飲み会で出てきた鳥の唐揚げや天ぷらを食べるくらいです。揚げ物は好きなんですけど…。


しかし、私もポンプにして1年。
そろそろ、スクエア・ボーラス(食事のときのインスリンを、全量一度ではなく、長時間かけて少しずつ注入する方法。チーズや揚げ物など、吸収に時間がかかる食品を食べるときに使える、ポンプ特有のインスリン注入方法)をマスターして、フライ食を解禁してもいいんではないだろうか。と、突然思い立ちました。

そこで会社帰りにスーパーマーケットへ立ち寄り、鍋売り場にあった一番小さい天ぷら鍋を、恐るおそる購入してみました。

鍋を買ったからには、もう後には引けない。
な~んてね…。

ついでに材料のパン粉も買うか、食品売り場でひとしきり迷いましたが、お前にはまだ早い!という某お父さん犬の声が聞こえたような気がした(ふと気がつくともう鍋に入っている)ので、すでに衣がついてて揚げるだけになっている、特売の冷凍エビフライを購入しました。



さて、ここで本題の、スクエア・ボーラスの時間です。
一体、何時間かけて注入したら良いのだろう…。

参考になりそうなのは、自分の生活ではスクエア・ボーラスの代表選手「パスタ」。
パスタを食べた場合、私は食後3時間目くらいから血糖値がぐっと上がり出すことが判明しているので、1.5時間かけて注入すると、普通の超速効型インスリンのピーク時間(食後2時間)+1.5時間=食後3~3.5時間目ごろがインスリン効果のピークになり、ちょうどいいようです。

油ものはどうだったかな。普段あまり食べないので血糖値上昇パターンの経験数が少なく微妙なところなのですが、たしか食後4時間目くらいからジワッと上がっていた気がする…。

そうすると、パスタの場合と同様に考えて、2時間かけて注入すると、血糖値上昇のピーク4時間目と重ねることができて、ちょうどいい位なんでしょうか。


よし、後は揚げ、食べるのみだっ!!

…。

でも、もし失敗したら?

また低血糖になったり、高血糖になったりしちゃうかも知れないじゃん?

…。

そうね、そのときは…
また、やり直すのよ。
成功するまで、何度でも。

自分が言うのも何ですが、人生、何事もチャレンジあるのみ!!
要は、単に海老フライを食べたい!!

(うまく行ったら、報告します。だめだったら、成功してから報告します。笑!)
レッツトライ。