ランタスのお山はどこですか。 | IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

がんばりすぎない1型糖尿病・ipocoのブログです。一型糖尿病に関する情報や、暮らしの様子を書いています。
気長に一緒にがんばりましょう!


こんにちは。ipocoです。


IDDM20年にして、なかなかまともなコントロールができない私ですが、最近以前にも増して低血糖の回数が多いのです。

低血糖は網膜症に良くないと言われており、一刻も早く現状を打開したいところです。

低血糖になった時、原因を考えますよね。私の場合だいたいは、

・インスリンが多かった。
・食事が少なかった。
・運動をした。

の三つに尽きますが、ここのところの低血糖についてはどうも当てはまらないことが多いのです。ご飯は普通に食べているし、運動量もあまり変動がない。

そこで、思い出したのがランタスを注射する時刻のことでした。

当初は夕食の時間に打っていた持続型インスリンのランタスを、半年ほど前にうち忘れた事をきっかけに、昼食の12時に打つようになりました。


お医者さんも、一日一回ならばいつ打っても良い、という事でしたので気にもしていませんでしたが、ここのところ度重なる低血糖の原因が、もしかしたらランタスを注射する時間にあるのではないかと思ったのです。

お昼の12時に注射して、翌朝の4時には判を押したように低血糖。ランタスは一日じゅう平均的に効くと言われているけど、自分の場合は注射してから16時間後にピークがきているのではないだろうか。

photo:01



お試しに、注射の時間を3時間遅らせて15時にしてみました。すると、予測より少し早かったけど、低血糖の起こる時刻を明け方の4時から6時に遅らせる事ができたのです。

と言うわけで、これはもうやってみるしかない。実験的ではありますが、ランタスは夜注射することにしました。まずは一ヶ月、低血糖が減ることを確認してみて、うまく行きそうなら数ヶ月続けてみて、ヘモグロビンがどうなるか確認してみよう。


ちなみに、注射の時刻を昼12時から夜23時に変更すると、ランタスのお山(ピーク)は16時間後、翌日の17時になる計算です。


ずっと前に、お医者さんにランタスが最も効いてくる時間というのはないのですか?って聞いてみたら、そんな事はあり得ない、そういう薬ではないと一蹴されました。でも、インスリンはみんなが絶対同じって、言えないではないかなと、今回思いました。色々調べてみると、ランタスを一日二回に分けて打っている人もいらっしゃるようです。


あなたの持続型インスリンは、平均して効いていると思いますか。それとも、私のようにお山がありますか。もし、一般的に言われている効果と違うなと感じていて、自分の推論があったら、それを試してみたことはありますか。


iPhoneからの投稿