会社で悩んだ時の前向きな解決方法について | IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

がんばりすぎない1型糖尿病・ipocoのブログです。一型糖尿病に関する情報や、暮らしの様子を書いています。
気長に一緒にがんばりましょう!

こんばんは。ipocoです。

今日は、闘病のお話ではありません。
仕事のはなし、いわば闘職のお話です。

会社というのは、様々な性格、様々な能力をもった人達が集まってできている組織です。当然、自分と性格の合う人もいれば、なんとなくキライ、とか生理的にムリ!とかいう人も出てくるわけでして…
お気楽なipocoにも、そのような悩み事が少なからず存在しています。

もしこれが、『もう会社なんか行けない!ムリムリ!』という状態ならば、転職するとか会社に対して改善を求めるとかなるわけです。
しかし、冷静に考えたら我慢できるし、我慢すべき…ということの方が大半なのではないでしょうか。

そこで、私自信が日ごろ実際に思った嫌な事と、それに対する前向きな解決方をノートに書き出してみました。
そして後日、またもやプスプスと怒り・苛立ちが燃え上がってきたので、そのノートをひっぱり出してきて眺めてみたんです!

すると・・・、なんだか自分の悩みなんて大した事ないような気がして、おかしくて笑ってしまったのです!
今日はそんな私の対策が何かのお役にたったらいいな~と思い、ノートに書いたことを公開してみます!!


【嫌なこと・イライラすることと、自分的解決案】

(1)挨拶しても、返事もしない、無視する人がいる。
   そういう人もいるものだ。たまには自分も無視すりゃいいじゃないか。

(2)仕事がどんどん増えて終わらない。
   無いよりいいじゃないの。仕事があるのはありがたいよ。

(3)他の事務員さんは定時に終わっているのに、自分だけ帰れない。
   他の人にできるなら、自分にだってできるはず。まずは30分なら、ムダを省いて工夫次第で短縮できそうだ。

(4)他の事務員さんより、自分のほうがこき使われている気がする。
   それは、確かだね!「デキル女」ってことで!いろいろ頼まれちゃってるんだよ!

(5)ひとつの作業も終わっていないのに、次から次へと作業を言いつけられる。
   人間は、一度にふたつもみっつもできないものなのですよ。
   優先順位をつけるのよ。順番にこなせばいいだけなのよ。

(6)座りっぱなしで腰が痛い。
   クッションを使うべし!!あと、体操!!

(7)できないことをやらされそうだ
   できないのは、やり方がわからないからだ!わからないことを解決すれば、できるかもしれない!

(8)途中で何をすればいいのかわからなくなってしまう
   おやつを食べれば思い出せる。いつもそうだもん。

(9)課長のポマードの匂いが大嫌い。吐き気がする
   あー、わかる。くさいよね、あの人。でもあからさまに臭そうな顔したら失礼だしね・・・
   辛かったらマスクしとけば大丈夫!風邪も予防できるし。

(10)職場内で聞こえてくる話し声(誰かの悪口など)にイライラする
   『精神的耳栓』というテクニックを使えば解決です。耳に入ってしまったら、右から左へ抜いておきます。
   誰かが言ってる悪口は、言っている人のことは見ざる、聞いたことは言わざる、言っている内容は聞かざる。

(11)上司は私の話を聞いているのか。同じ事を何度も聞かれている(作業内容、進捗状況など)
   聞いてなかったんだよ。何度でも、教えてあげればいいんだよ。

(12)上司の方針が気に入らない。
   すべて自分と同じとは限らないのは世の常である。



いかがでしょうか?私のつまらないけど、誰にでもありそうな一人問答の中に、あなたにぴったりの解決策はあったでしょうか。