天気予報とにらめっこする事が多いこの頃です。今回の増水で大分アカが飛んでるんですが、晴れれば新アカの付き始めの爆釣パターンです。前のめり気味に今回の釣行を決めると、鮎蔵さんも緊急発進❗️仕事とかしとれん季節です😅笑笑


午前5時に戸河内で合流して豊川を直撃です。

2〜30センチ高。スタート水温17.6℃。晴れ。どう考えても入れ掛かりしか想像出来ません🤭


ところが開始1時間も経たないうちに、二人とも真ん中立ちで左岸の竹藪に向けて竿を刺しています。上から下まで3往復。このA地区を鮎蔵さんと隅から隅までサーチしたのですが、結論掛からん。アユはおるんでしょうが掛かる状態ではない、で一致。まぁ昔から2人で釣りいくと掛からんのよ💦

ボクが17、鮎蔵さん20で豊川を離脱です。


発電所前や長沢を見て回りますが、思った以上に白川です。ここで二手に別れてボクは町内へ、鮎蔵さんは下流域へと向かいました。


もうこうなると一か八かの紙祖川です。一昨日掛かった町内よりも、掛からなかった紙祖川を選択です。しかし一昨日よりも川の色が白いような気がします。

8尾追加の25尾。14:30精魂尽きて川から上がりました。今日はどうしても釣らないといけなかったのに、今シーズン一番釣れない日となってしまいました。


と言いますのも、インスタで知り合った段原の名店『悠然いしおか』さんから匹見のアユを頼まれていたのです。

掛けた場所が豊川発電所と紙祖川なので、質は胸を張れます。しかし数が…次回がんばります😭


来週がマスターズなんで前半戦はここまで。釣果533尾のアベ41。水内川が不調(不釣)なのが残念なのですが、匹見や八戸がその分楽しませてくれてます。と言うか、また週末は雨予報…マスターズあるんかいな💦