梅雨の語源 | 2030年6G あなたは仕事をしているのか?

2030年6G あなたは仕事をしているのか?

ベーシックインカム導入はいつ?
その時あなたは何処で何をしているのだろうか?

「梅雨(つゆ)」という名前の語源・由来は、「梅の実が熟す頃の雨」ということで、梅雨という名称になりました。

この梅雨と呼ばれるようになったのは、
日本では、江戸時代からで、中国から伝わったといわれています。

実は、中国から伝わった最初は、なんと!

「黴雨(ばいう)」だったのです。

実は、「黴雨(ばいう)」の「黴」は、バイキンの「バイ」で、かびのことなんです。

この時期は、適度に暑くて、雨が降ってジメジメするので、バイキン、かびにとって、繁殖しやすい時期ということからです。
でも、なんともバイキンの「黴雨(ばいう)」とは、汚い、嫌な感じを受けます。(^^;

そこで、日本では、きれいな感じの、この時期に実る「梅」という字をあて字にして、
「黴雨(ばいう)」 → 「梅雨(ばいう)」
になったといわれます。

そして、さらに、この時期は、雨が降り続く時期であることから、
「露(つゆ)」からそうなった説と
「梅の実が熟して潰れる頃」であることから、
「潰ゆ(つゆ)」となった説などがあり、
実は、「梅雨(つゆ)」の語源・由来が詳しくわかっていません。
{6A45419F-5D61-4940-A32A-7F55E07DEEF0:01}

{5E83A324-783A-4596-B8E2-CE401AAEA998:01}