みなさん 

こんにちは、卓球出版の清水です。

久しぶりに中学校の先輩と練習をして学んだことをお話しいたします。

先輩は学生時代から現役を続けており、地元の東海地方でも一般、年代別とそれぞれのトーナメントにおいても常にトップを守っております。
地元四日市の大会ではすでに一般の選手と戦っており、我々シニアの部には出場されません。
先輩の戦型はペンホルダーの表ソフト前陣速攻でラバーはミズノのブースターEVを使用しており、ボールは常にナックル系でとても速いボールを打ちます。
その練習相手をさせてもらいましたが、スマッシュのあまりの速さにラケットに当てることもできませんでした。チョー悔しかったです!!
なぜならレッスンでは常にボールの後ろにラケットを持っていくと指導しているにもかかわらず、コースが分かっているのにボールにラケットを当てることができないのです。
すなわち、いくら指導者と言えども生徒さんの年齢によるボールの速さに対して私の体が反応するようになっている。

この反応の速さに対して先輩の打つスマッシュの速さが早すぎるため一瞬のラケットを出すスピードが遅いためボールに当たらないだと思います。
現役を退いた指導者なら良いと思いますが、現役を続けるのであれば自分より強い選手人と練習をすることが必要であると強く感じました。
やはり人間の体力、能力というものは年齢に関係なく向上するものだと思います。
従ってこのような素晴らしい先輩と練習することで、いつかはこの早いスピードボールを取ることができると確信します。
ですから、みなさんもこの人には勝てないとか、この人のボールは取れないと思わないで絶対に勝つ、絶対に取るようになると思って練習することが大切であると思います。
このような気持ちで練習することにより、次回このような人と当たった時の対戦が楽しみとなるのです。
ぜひ皆さんも自分より上手な人とたくさん練習することをお勧めします。
次に少しだけ私の練習内容を伝えます。
私が先輩に練習の注文をしたのは、バックへの下回転サービスからフォアへ突っつきレシーブ、それをスマッシュする練習内容です。
卓球マシンで練習を積んで来た私は少し自信がありましたが、久しぶりに生のボールを打つということと憧れの先輩他の練習という緊張感からか大好きな高さのボールもオーバーミスをしていました。
やはり表ソフトということもありマシンよりかかっていないボールの回転量に角度が合っていなかったダメであると思います。
特にドライブをしてみると全てがオーバーミス方してしまいました。
先輩に回転量聞いてみるとほとんど切れていないと言われましたが、さすがにトップ選手ですねツッツキが切れているように見えるのです。
ここでも卓球はボールの回転を見るという技術も必要であるという奥の深いスポーツであると思います。
しかし、褒められたことが一つあります。
それは表ソフトの選手は相手がドライブマンまであればとても速いボールを打つ選手の強打であっても簡単に返球できるそうです。
逆にゆっくりしたボールの方が取りにくいそうです。
でも私の強打はドライブボールではなく昔のスマッシュ 、すなわち水平打法でありナックル回転で飛んで行くためにラケットに当てても下に落ちるので一発必中の強打であると言ってもらいました。
先輩のスマッシュはラケットとラバーの性能を発揮した目を瞑るような速さです。
お互いが一発必中の強打を褒め合う先輩後輩の関係となりました。
これからは、少しでも先輩の速いボールを受けることにより返球できる素早い反応速度を磨いて行きたいと思いました。

最後に、全面の練習をしました。
ここからが一番お伝えしたいことになります。
それは最近指導を通じて迷っていることの答えが少し見えたように思いました。
素晴らしい指導者の指導を受けても、多くの練習仲間と練習をしても、その時は素晴らしい卓球ができても試合になると勝てない、または方せることができない選手に必要なことを先輩との練習で感じ取りました。
あなたが練習で多くの技術や攻撃パターンを練習しても練習相手の選手が自分より格下の選手であれば、あまりあなたは上手くならないと思います。
ただ、得意とする技術や攻撃パターンを絞ってその練習を毎日毎日反復するのであれば練習相手は自分より格下の選手でも良いかもしれません。
それぞれの年代においてトップレベルにこられる方は別として、その年代において大会で一回二回しか勝てない選手は技術や攻撃パターンを絞るそして自分より格上選手と練習をすることが一番早く上達する方法だと思います。
練習をする仲間の中で自分より上手な選手がいない人は他の卓球練習場に出向いて上手な人と練習をすることをお勧めします。 是非とも、頑張ってください。

お役に立てれば幸いです。