リーダーは好かれなくていい | 福井美由起 キラポジなブログ

福井美由起 キラポジなブログ

株式会社DazzleCreation代表取締役社長

企画・PR
大手企業取引実績
メディア掲載多数
女性の共感を呼ぶ企画ならお任せください

女性を輝かす事をビジネスにしています
人は私をみゆみゆと呼びます よろしくね!


リーダーの資質ってなんでしょうか?


最近よく聞かれる質問のひとつです


リーダーって
なりたい!!

て思ってなる

というよりは

なるべくしてなった


という事のが多いと思うの。
リーダーになる人って
自然にリーダーの動きをしているんですよね。





ただ、

リーダー作りなさい!または育てなさい!

という課題を課せられる時


いきなり、資質を述べたとして 

それを頭で理解しても
それだけでは
やはりリーダーにはなれないと思うのです




何故ならリーダーもまた
人に育てられリーダーとなっていくものだと思うから。
環境の中でリーダーとして成長していくものだと思うから








以前
某大手企業の集団新卒研修の講師をしたんですが


各チームは役割決めをして
リーダは立候補だったのです





そこで

はい!!と手を元気よく挙げるこが居るチームもいれば
遠慮して全く手を挙げないおとなしいチームも。





私が担当したのはまさに

全員おとなしく誰もリーダーをやりたがらないメンバーで構成されたチームでした


けれど誰かがリーダーにならないと始まらない


しょうがなくチーム内で多数決でリーダーが決まりました



リーダーになったのはアメフトを大学でずっとやっていたので体格は非常にがっしりした男の子でした。


ただ
いかつい見た目と違って
内面は恥ずかしがり屋でそれを一生懸命に声の大きさでカバーしているような印象でした

(たぶん身体がデカイって理由でリーダーにされた)




ここではKと呼びましょう

Kは1日目
気合を入れて何とか乗り切りましたが


2日目に鬼のような講師と厳しいプログラムにコテンパンにされ



その夜私のもとに来て
頭をうな垂れてこう言いました




福井さん
俺、リーダーに向いてないと思うんです・・・・
俺がリーダーじゃないほうがいいと思うんです







そこで私は静かにこう聞き返しました


なんでそう思うの?


だって・・俺頼りないし、皆に迷惑かけてるし

それに・・・皆に好かれてないし


Kの俯いた瞳が孤独で怯えていました




Kお前さ、何好かれようとしちゃってんの。
リーダーは好かれる必要はないと思うんだけど



Kが
え?
という目をしてこちらを見ました



リーダってさ
嫌われてもいいから尊敬されるのが大事なんじゃね?

判断、決定する立場だし

動かない人のケツを叩いてやる気にさせたり

言いづらい事も言わなきゃいけなかったり


そりゃさ、【なんだあいつ】て嫌われるの仕方なくね?


けどさ

リーダって皆を引っ張っていくリード役だからリーダーなんでしょ

前線に立って矢を受けるその姿を
後ろに控えるメンバーは見て
そいつについて行こうとするんでしょ




後ろ下がんじゃないよ

好かれなくていいから
一番前で攻撃うけ続けろよ



それだけしてれば皆Kの事をリーダーだと認めるよ。
好かれなくても尊敬されてたら頼れるリーダーなんだよ


(※言葉遣いが荒くてすみません。この時の研修は講師はそういうスタイルだったもんで。普段はこんな喋り方しません・・・たぶんw)



Kは【はっ】と気づいた顔をして
静かに頭を下げてチームの居る部屋に戻っていきました




それからKの動きが変わったのは言うまでもありません


3日目の研修最後の夜には

Kは立派なリーダーとなってました




「リーダーありがとう!本当にありがとう!」
「リーダーが居たから頑張れました!」


そんな皆からの言葉を次々と受けたKの目には
涙がいっぱい溢れていました




私はKに近づいてこう言いました


どう?どんな気持ちか聞かせて




福井さん。おれ、ずっと孤独だったんです
リーダーしてから
でも今日一日終わって気付けたんです

俺が皆を信用してなかったから孤独だったんだって

俺が皆を信用してないから皆も俺を信用してくれなかったんだって



今日、チームの皆を信用して
好かれようとせずただ一生懸命に皆を引っ張っていこう!矢面に立とう!
て決めたんです!!!

そしたら!皆が変わったんです!
チームが変わったんです!







そう話すKの目は一点の曇りもなく
力強さとチームに対しての愛で溢れていました







これは私自身
心にいつも置いている事です


私の目的は女性達が輝けるように導く事

その為に好かれなくたって構わない

好かれる事が目的ではないのだから

皆が輝いていける事が大事




今でもKのあの言葉が何度も頭に繰り返し蘇ってきます



自分が皆を信用していなったから孤独だった




私もまたKに大きな事を教えて貰ったんですよね




そんなわけで


この例でいくと


Kは最初からリーダーだった訳ではなく


周りの皆に育てられリーダーとなっていったんですよね。


意識を変えると行動が変わり

それを見たメンバーはKをいつしかリーダーとして認め

Kはよりリーダーとして自覚が強まり
リーダーに成長出来たわけです




性格的に
リーダーに向く、向かないは勿論ありますが


リーダーとしての心を育てる事は可能です 






最後までお読みいただきありがとございました

美由起


{DB344F7D-4C38-44D0-B6B0-63AF8799F161:01}