
震災を知らない世代
お疲れ様でございます〜
今日は「ご近所防災士」ico.として
近所の中学校で防災講話をしてきました!
初めての学校現場での講話でしたが、
たまったまご依頼頂けたのが
家から徒歩圏内の超ご近所学校。
土地勘もあるので話しやすかったですし、
姪っ子と同年代という偶然も。
偶然て重なるのだなあ
とはいえ接点を感じてるのはこっちだけで、
生徒さん達は朝8:40から
知らん人の話を50分も聞くのです。
それは相当酷なことですよね。
ほんとに学生さんは頑張ってるなと
頭が下がる思いです、、
私の東日本大震災の被災体験、
台風19号の被災体験を話しましたが
皆さん2歳、3歳の話、、
これまで相手が震災を経験したのが
前提して話してた気がします。
ああ、フォロー足りなかった気がする。
でも丁寧に話すほど時間も必要で、
でも聞く側を思うとこれ以上は
延ばせないなあ、、
悩ましいです。反省
(いつも何か物憂う犬)
(最近便秘で毎晩💩💩と泣き叫ぶ2歳)
お腹ぱんぱん、、
ico.
+**。。+**。。+**。。+**。。+**。。+**。
〜防災をもっと入りやすく・分かりやすく・すべての人に〜
防災ポートフォリオ
災害教訓や防災知識をイラストや漫画作品にしました。
どなたでも自由に資料や教材としてご活用頂けます。
+**。。+**。。+**。。+**。。+**。。+**。
最近のお仕事と成長と老化
イラストレーターのico.です!
ご無沙汰しております。
エステ用品取扱のネオビクス様
カタログの表紙を描かせて頂きました!
今週の女性セブンに掲載されました!
最近は筋トレやダイエット系のイラストが多いので、描いている期間だけ筋トレ励んでいます!
納品したらすぐ辞める(忘れる)、、
だめですね〜
⭐️
今日は娘が突然リバース
保育園から連れ帰り、
通院の途中で爆睡されたので、、
起きるまでスシローでお茶しました!
初めて昼間利用しましたが、良い。
これで400円いきませんでした。
席も広いので助かります。
最近はひとりカフェも
ひとりカラオケも出来なくて
(基本ひとり好き・・)
時間がないというより外に出る
気力がないから、かも。。
やはり筋トレは続けないと
一気に老化が来そうです
私の仕事道具(カラーインク)を
まあきれいに並べてくれました。
ジュース屋さんだそうです
想像力豊かで毎度驚かされます
正直おもちゃがいらないくらい!
その辺にあるものないもの使います
モノより体験だなー、と感じるこの頃です。
いろんなこと、やってみようね‼︎
ico.
台風くる!大雨くる!いつ逃げる!?
防災士イラストレーターico.です〜〜〜
梅雨に突入寸前、ようや〜〜く完成しました!
新たな防災コンテンツ
Yes!No!だけですぐ分かる!
「水害逃げどきチャート」
これは何か?というと・・
「私って家にいた方がいいの?避難所に行くべき?」
「どのタイミングで避難すればいいの?」
「いざとなったらお知らせが何処かからくる?」
「逃げどきがわからない」
「マイタイムライン※が作れない」
という悩みが寄せられたため、そして私自身も
避難計画を甘く見ていたり、マイタイムラインが
作りにくいなあと感じていたことから、
このチャート制作に乗り出しました。
※マイ・タイムラインとは、
住民一人ひとりのタイムライン(防災行動計画)。
台風等の接近による大雨によって河川の水位が上昇する時に、
自分自身がとる行動を時系列的に整理したもの。
自治体によってハザードマップの書き方が
違う(色など)ので、皆さんが皆さん
該当する判断基準をどう作るか・・
非常に悩みましたが、約ひと月かけて
「これだ」と形になりました

ぜひリンク「防災ポートフォリオ」から
診断してみてくださいね!
ハザードマップの手配がまだの方は
まずは自治体のHPにアクセス!
ico.