有村溶岩展望所:鹿児島・鹿児島市 | イチロー’sブログ

イチロー’sブログ

Yahoo!ブログからお引越しして来ました。
こちらでも宜しくお願いします。
ブロ友さんからは「食べブログ」と言われますが、このブログは『旅』ブログですよ・・・(爆)

今日は『南九州』シリーズ4日目です。

ホテルをチェックアウトしてまず向かったのは桜島です。

桜島は大隅半島側からだと陸続きで行けるんです。 1914年(大正3年)1月、桜島の大爆発によりつながったんです。 その時に出来た前に行った『黒神埋没鳥居』なんです。

前回は桜島の北回りだったので、今回は南回りにしました。

 

有村溶岩展望所レストハウスです。 ↑上が北になります。

 

駐車場の横から散策に出ます。

 

道は綺麗に整備されてました。

 

桜島ですが山頂はやはり見えませんでした。

 

ここからも薩摩半島の南の端にある開聞岳(薩摩富士)↑がうっすら見えてました。

 

途中に展望所がありました。 台の下には沢山のヘルメットが・・・

万が一噴火した時に被るヘルメットです。

 

そして通路にも所々にこうした屋根があります。

 

いたるとこに溶岩があります。 

 

最後まで桜島山頂が見えませんでした。

 

 

 

\?\᡼\? 5 『にほんブログ村』ランキング参加中です。よければポチして下さい。

   現在の来客者数です。

 Ichiro's blog movie version』 も見てね・・・