2024年4月5日

 22時過ぎ。やっとブログを更新する時間が出来た。(ふう)

 幾つかのルートからの情報によって、今週、開かれた自民党県議団の総務会と議員団総会の全貌が分かった。会議がどんなムードだったのか?!誰が、どんな感じで会議を仕切ったのか?!どの県議が、どんな中身の発言をしたのかも、正確に把握した!!

 細かい情報が耳に入ってくる度に、ちょっぴり嬉しかったり、驚いたり、落胆したりしている!!

 ここからベテラン県議1人1人とアポを取り、正直かつ丁寧に知事の真意を説明していく。先ずは、そこから始めなければならない!!

 

 これでも、国会議員として、知事として28年のキャリアを積んできた。今、自民党県議団に所属している最古参の県議は当選7回。ということは、全ての自民党県議と、彼らが初当選した時から、お付き合いとしているということになる!!

 

 仮に、宇留賀副知事の再選問題に関して異なる見解や疑問を持っている県議がいたとしても、自分にとっては、大事な人たちばかりだ!!最後は、必ず分かっていただけるものと確信している!!

 

 さて、本日は、午前9時20分に自宅を出発。そこから直接、前橋市内の県警察学校に向かった。午前10時から警察学校入校式に出席。来賓として祝辞を述べた。昨年と同様、入校生代表の凛とした、力強い宣誓が胸に響いた!!皆さん、立派な警察官になるために、頑張ってください!!

 入校式の後は、地元事務所に移動。細かい打ち合わせの後、高崎市内のカントリークラブで行われていた県ゴルフ協会定時総会懇親会に顔を出した。

 

 「亡父の後を継いでゴルフ協会の会長を長く務めさせてもらいましたが、あまり実質的な貢献が出来ず、申し訳なかったと反省しています!!これからは、知事として、県内のゴルフ振興を応援していきたいと考えています!!」

 

 萩原渉協会長(前県議)がスピーチの中で言及した知事への要望に関しては、さっそく「何が出来るか?」を検討する!!

 

 握手をしながら、ふと思った。「ああ、最も信頼する萩原さんと中沢丈一前県議が、今、自民党県議団にいてくれたらなあ!」と。(ため息)いや、きっと大丈だ!!本当の理解者(味方)は、まだまだいる!!(ニッコリ)

 

 来賓挨拶の直後に、会場を退出。県庁に出勤した。昼12時過ぎ。地元担当秘書2名が来庁。昼食を食べながら、今後の政治活動の方向性や戦略を話し合った!!

 自分にとって、3人の地元秘書は、部下というより、同志に近い存在!少数精鋭の「頼りになるチーム」だ!!山本一太の性格や考え方も、よく分かっている!!最後は、「捨て身の覚悟」でやり遂げると決意していることも!!

 内山君、原さん、井上さん、ここから難しい局面が続くことになります!!今度の試練を乗り越えるためには、(いつものように)3人の力を借りるしかありません!!ワガママなボスで申し訳ありませんが、最後の最後まで、付き合ってください!!

 14時から関係部局のレクを受けた後、32階のスタジオ(tsuluos)で、知事メッセージの動画収録。15時。地元後援会の幹部が、奥様と2人で来庁。久々の面会だったが、とても元気そうだった!!(ニッコリ)00さん、まだ、あの美味しいトマト、作ってるんですね!!

 上記の夫妻と一緒にやって来たのは、テニスラケットと表彰状を抱えた2人の小学生と彼らのお母さん。この2人は、先般、千葉県で開催されたソフトテニスの全国大会(ダブルス)で、9位に入賞したそうだ。そのうちの1人が、後援会幹部のお孫さんだと分かった。

 「入賞コンビ」に同行していた2人のお母さんも、とても感じのいい方々だった。最後は一緒に記念撮影!!さらに上を目指して、これからも頑張ってください!!応援していますからね!!

 その後は、担当部局との協議を再開!!産業経済部、健康福祉部、知事戦略部との議論が続いた。以前と比べると、間違いなく協議の内容がレベルアップしている!!

 宇留賀副知事の続投問題に関して、今日も書きたいことは山ほどある!!が、今晩は、無理しないことにした。十分な睡眠をとった上で、明日、まとめて発信する!!

 あいたた、ちょっと胃が痛い。紅茶、飲み過ぎだな!!(苦笑)


             <県警察学校入校式で来賓挨拶>

 

<ソフトテニス全国大会の入賞コンビが来訪>

 

<県ゴルフ協会定時総会懇親会に出席>