2023年6月28日

 19時。高崎の自宅からのブログ。夕食の直後に、少し運動した。血糖値の上昇を抑えるためだ。

 とても尊敬するある人が、こう話していた。「最も大事なのは健康!健康なら、どんな失敗も、どんな試練も乗り越えていける!!」と。

 本日は、午前9時20分に自宅を出発。午前10時から「県農業共同組合中央会 通常総会」に出席した。知事選告示直前ということもあり、挨拶はいつもより長め。これまでの実績を、しっかりアピールさせてもらった。

 JAの強い要望を受けての豚熱や物価高騰対策、種子センター統合への支援等にも言及。県内の農畜産業の振興に関して、今後ともJA群馬との連携を重視していくことを強調した。

 午前11時。県庁30階に開設されたアクセンチュアのテクノロジーセンターを視察。民間企業をこうして県庁に受け入れるのは、全国でも例がない。まさに「群馬モデル」としての取り組みだ。

 それにしても、さすがは最先端の世界的企業。役所の雰囲気とは、全く違う。オペレーションの拡大に伴う更なる進化が楽しみだ、な!!(ニッコリ)

 午前11時30分から早めの昼食。県庁の地下にある食堂で、冷やし豚とサラダのランチを食べた。10分ほど県庁内を歩いてから、知事室に戻った。そこから、幾つかの細かい打ち合わせ。

 13時。某週刊誌の取材。ウェブの画面を見ながら、複数の質問に答えた。「老害より若気の至り(勇み足)のほうが絶対にマシ!」という表現、我ながら名言だと思う。(笑)
 
 14時。群馬県とヤマト運輸による「カーボンニュートラル実現に向けた共創に関する連携協定締結式」に出席。来県した長尾裕社長との間で署名を取り交わした。

 国内における宅配業界最大手であるヤマト運輸株式会社と群馬県が「エネルギー」「環境」「地域交通」の分野で連携協定を締結することが出来た。知事として、こんなに嬉しいことはない!

 ヤマト運輸は、NEDOの実証事業で、可搬バッテリーの送電実証を群馬県で実施すると聞いている。しかも、この実証を行うにあたり、群馬県内の同社の集配用トラックのEV化で、約350億円の投資を予定しているのだ。これって、スゴくいい話でしょう?!

 ヤマト運輸と連携した今回の新しいエネルギーや物流システムの構築は、新たな価値の創出に繋がる。このプロジェクトを新たな「群馬モデル」として全国に展開出来るよう、力を合わせていく。

 15時過ぎ。唐澤JA会長が来訪。今期で会長を勇退するとのこと。唐澤会長、この4年間、色々とお世話になりました。これからも、様々な立場で、県政推進のために力をお貸しください!!

 16時からは、担当部局との協議。デジタル•クリエイティブ人材の育成や、地産地消PPA(電力購入協定)の進め方について議論した。

 さあ、最新のニュースを、まとめてチェックする時間だ。

 

 

<ヤマト運輸と連携協定を締結>

 

 

<JA群馬中央会の通常総会で挨拶>

 

<本日の総会で勇退が決まった唐澤前JA会長と>