2022年11月9日

 22時30分。遅めの夕食を済ませ、パソコンの前に座った。食休みをしながら、本日最初のブログを書く。

 本日、自民党が佐賀県知事選挙(12月18日投開票)と群馬県知事選(来年7月実施予定)に関して、それぞれ現職候補を推薦すると発表した。

 今回の推薦決定にあたり、色々と骨を折っていただいた森山裕選対委員長、誠実に対応してくれた小渕優子自民党県連会長、自民党県議団の意見を纏めて頂いた執行部(特に総務会長と政調会長)を含む関係者の方々に、心から感謝を申し上げたい!皆さん、ありがとうございました!!

 振り返ってみると、出身地の吾妻地域(自民党吾妻支部)から、県連に対して「党本部への推薦の申請」をお願いする文書が発出されたのは7月末のこと。それから3ヶ月以上、かかったが、何とか(当初の予定どおり)党本部の推薦を得ることが出来た。

 それでも、自民党本部が、現職知事への推薦を「選挙の8ヶ月以上前に決める」というのは、異例のことに違いない。当初、頭に描いていたスケジュールからは少し遅れたものの、これで来夏の選挙に向けての組織固めに、拍車がかかるはずだ!!(感謝)

 さて、と。今日の日程をざっと振り返ってみる。

 午前9時に高崎の自宅を出発。午前10時から11月補正予算に関する協議。昼12時まで、みっちり議論を交わした。昼食は知事室。経産省出身の宇留賀副知事と、ピッツアを食べながら、幅広い問題に関する作戦会議をやった。

 自分より20歳以上若い宇留賀さんは、とにかく頭の回転が速い。発想力も行動力も抜群だ。全国を見渡しても、これだけの副知事は、なかなか見当たらない気がする。

 え?(タイプは違うが)プロバーの津久井副知事も、スゴく頼りになる。群馬県の最大の強みは、スタイルの違う2人の有能な副知事が「絶妙のバランス」で機能していることなのだ!(ニッコリ)

 13時30分。県社会福祉大会に出席。主催者挨拶の後、功労者の方々に、表彰状を手渡した。その後も細かい打合せが続く。14時30分に「ザスパクサツ群馬」の関係者(代表や選手)が来訪。閉幕したシーズンの報告を受けた。

 長く厳しいシーズンを戦い抜いた選手の皆さん、代表、コーチを含む関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした。プロスポーツの振興を通じた地域経済活性化は、群馬県の重要な基軸です。今後も、大勢のサポーターの皆さんと一緒に、ザスパに注目し、応援していくつもりです!!頑張れ、ザスパクサツ群馬!!

 15時30分過ぎから、関係部局との協議を再開。重要な案件について議論を交わした。16時30分からは、新型コロナ関係部局長会議を招集。終了後は、再び協議。3つのテーマについて話し合った。

 気がつくと18時を回っていた。(ふう)そうでなくても「小さな頭脳」を連日、酷使している。もう「知恵熱」が出そうだ。(苦笑)

 熱いほうじ茶ラテを作ってみた。少し休んだら、運動する!!あ、その前にNBCで米国中間選挙の結果をチェックしておかないと!
 

 

<頑張れ、ザスパクサツ群馬!>

 

<令和4年度社会福祉大会に出席>