2022年10月13日:パート2
間もなく昼12時。まだ補正予算に関する県議会関連委員会の審議が続いているようだ。少し冷めたミルクティーの残りを飲みながら、もう1本、ブログを書く。
河野太郎デジタル担当大臣が、一昨日(11日)の記者会見で、「G7のデジタル•技術相会合を来年4月29日、30日に群馬県高崎市で開催する」と発表した。伊香保温泉(渋川市)の活用も検討中だ。
https://www.sankei.com/article/20221011-ITVRLHJMIRNMFPN7CTYIKEL5UI/
今回、群馬県として初めてG7関係閣僚会合の誘致に名乗りを上げていた。誘致が成功した大きな理由の1つは、応援する会(会長は中曽根弘文元外相)を立ち上げてくれた県選出の国会議員団(10名)の方々に、全面的に支援していただいたことだ。(感謝)
先般、上京した際、国会議員団への報告会に出席。知事として改めて謝意を伝えると同時に、現状を説明した。議員の皆さん、本当にありがとうございました!県民を代表して、心から厚く御礼を申し上げます!!
マイナンバーカードの取得促進に関しては、先日、自民党県議団1期生(10名の最大勢力)の懇親会に招かれた際、取得率向上に向けての支援をお願いした。ここから、より多くの県議に協力を要請していく。県内の職域団体や経済界にも、同様の働きかけを行なっていく予定だ。
今週末には、河野太郎大臣も来県する。G7デジタル大臣会合を誘致した県なのだ。マイナンバーカードの取得率がこんなに低かったら、河野大臣にも顔向が出来ない!(ため息)
え?あと10分で議会が再開されるって?!そろそろ行かないと。
<自民党県議団1期生にマイナンバー取得率向上の支援を要請>