2022年6月30日

 間もなく21時。高崎の自宅からのブログ。

 今日は、午前9時に自宅を出発。午前10時から、県保育協議会との意見交換会に出席。午前11時過ぎからは、関係部局との協議。午後からも、重要な協議が続いた。14時からの定例会見を挟んで、その後も関係部局との議論が続いた。気がつくと、1日が終わっていた。(ふう)

 14時からの知事会見で、猛暑の中における「場所に応じたマスクの着脱」に言及した。今週、関東甲信地域は、統計開始以来、最も早く梅雨明けした。県内では、連日、異常とも言える猛暑日が続いている。

 そんな中、熱中症により救急搬送される事案も増えつつある。県民の皆さんには、こまめな水分補給やエアコンの使用、場所に応じたマスク着脱など、熱中症を避けるための行動を、改めてお願いしたい。本日も、県内に熱中症警戒アラートが発表されている。外出は出来るだけ避け、激しい運動も控えて頂きたいと思う。

 特に、炎天下の中で、不必要なマスク着用は大変、危険だ。以前も会見で詳しく説明したが、屋外(おくがい)で1人で過ごす際には、マスクは必要ない!例えば、通勤時に人とすれ違う瞬間があっても、問題はない。事実、政府のコロナ分科会のメンバーである釜萢先生を含む専門家の方々も、「国の整理した方針は、医学的にも適切、妥当である」との見解を示している。

 にもかかわらず、街の様子を見ると、依然として、マスクを付けている人が圧倒的に多いことに気づく。県民の皆さんのこれまでの感染防止対策には、とても感謝している。が、ご自身の命と健康を守るために、(あまり人目を気にせず)不必要な場合には、ぜひ、マスクを外してください!!

 マスクの着用をお願いしたいのは、他人と近距離で会話をする時、あるいは建物の中に入る時や、公共交通機関を利用する時だ。

 さて、と。明日は終日、長野県に応援に入る。資料をよく読んでおかないと!

追伸:本日、県内で判明した新型コロナの新規感染者は128人。久々に、先週同曜日(114人)を上回った。が、亡くなった方は0人。病床使用率も、10%を切っている。

          <記者会見で呼びかけた熱中症対策>

 

 

<県保育協議会と濃密な意見交換>

 

<病床使用率は10%以下で推移>