2020年12月23日

 22時過ぎ。高崎の自宅にいる。ソファーに倒れ込みたい衝動と戦いながら、パソコンのキーボードを叩いている。

 本日、県内で判明した新規感染者は28名。水曜から木曜にかけて感染者数がピークになるこれまでの傾向を考えると、(先週に比べて)やや減少傾向にあると言っていいだろう。が、とても気を緩められるような状況ではない。

 最新の報道によると、今日の全国での新型コロナ感染者数は、過去最多(3236人)を記録したとのこと。様々な要素を考え合わせると、明日(木曜日)の県内の感染者は、今日より増える気がする。医療提供体制逼迫という危機から抜け出すには、まだ時間がかかる。ここはオール群馬で踏ん張るしかない。

 さて、今日も忙しい1日だった。午前中は2つの大手メディアによるインタビュー取材。年始(?)の紙面(群馬版)に掲載されるようだ。取材の後は、関係部局との協議。直後にテイクアウトの昼食(親子丼とサラダ)を超スピードで平らげ、13時からの赤十字飛行隊との災害協定締結式に向かった。

 13時45分。県庁を出発。某地域で行われた重要な会議に出席。感染防止対策を徹底した会場で司会を務めた。高崎に戻る知事車の中でもウェブ会議。新たな新型コロナ対策の可能性について議論した。

 19時30分。重要なオンライン会議(政務の作戦会議)に参加。今後の方針を話し合った。終わったのは20時過ぎ。MSNBCやCNNの最新ニュースを見ているうちに、22時を回っていることに気づいた。(ふう)

 このブログを書き終えたら、運動する。

追伸:明後日(12月25日)の群馬テレビの特別番組に生出演する。時間は、20時から20時30分までの30分。番組の内容は、知事本人が県民に対して「新型コロナ感染症の現状、課題、今後の対策」を説明し、協力を呼びかけるというもの。

 この番組の詳細や流れは検討中だが、司会者と対談する形になる可能性が高い。そうしたほうが、視聴者(県民)により届きやすいと思うからだ。