2020年3月4日:パート2

 18時30分。早めの夕食を終え、パソコンのブログ更新画面に向き合っている。

 新型コロナウイルス対策に関する今度のブログシリーズ(その2)で、群馬県が政府の要請にいち早く反応した理由を5つ列挙した。最初の2つは以下のとおり。

「(1)新型コロナウイルスの県内での感染拡大を防ぐためには、政府との連携が不可欠であること。事実、CSF(豚熱)や台風災害でも、何度となく政府の支援に助けられてきたこと。」

「(2)小中高校の休校は、感染拡大、特に子どもの集団感染を防ぐための有効な手段であること。仮に群馬で感染が広がった場合には、知事として打ち出せる選択肢の1つだと(以前から)考えていたこと。」

 これまでのブログで、上述した2つの主張を詳しく説明してきた。3番目の理由としてあげたのは次の点だ。

(3)新型コロナウイルス対策に関する行政の方針や政策を決定する際、最も重視すべきは専門家の知見だ。現時点で、それをフルに活用して的確な判断を下せるのは政府だけという現実があること。

 今回のブログ(その5)では、新型コロナウイルス対策の政策決定に「専門家の知識」が不可欠であることを強調したい。

 毎日のように、YouTube Premiumで米国民主党の大統領候補指名レースの状況をフォローしている。本日の午前中(日本時間)から開票が始まった「スーパーチューズデー」(14州で予備選が行われる序盤戦最大のハイライト)で、サウスカロライナ州で息を吹き返したバイデン副大統領の勢いが本物であることが証明された。

 そのバイデン前副大統領が、少し前のインタビューで、トランプ政権の新型コロナウイルス対策を厳しく批判。「トランプ大統領の危機感の欠如した対応は最悪。科学者や医療関係者等の専門家の意見にもっと耳を傾けるべきだ!」という意味のことを指摘していた。

 米国の主要メディアは、(同じ観点で)トランプ政権のウイルス対策に、こぞって疑問を呈している。トランプ政権の下で、「オバマ政権時代に整備されたパンデミック対策の組織体制が弱体化(?)している」らしい。

 パンデミック直前(?)とも言うべき今回のような危機的事態において、行政が専門的な知見抜きに的確な判断を下すことは、極めて難しい!世の中の常識だ。

 残念ながら、現状において、そうした専門家の知識や意見を、最も集中的かつ十二分に活用出来るのは、日本政府だけだ。逆に言うと、新型コロナウイルス対策に関する政府の方針は、専門家会議の検討を踏まえて策定されている。ここは、とても重要なポイントだ。

 では、なぜ、そう見ているのか?

 2月10日、群馬県は(他県に先駆けて)「感染症危機管理チーム」という常設の危機管理組織を立ち上げた。感染症対策においては、未発生時から正確な情報収集と分析を行い、有効な予防法について常に県民に情報提供することが重要だと考えたからだ。

 危機管理チームのメンバーは、国の研究機関や県内の感染症の専門家として活躍する医師の方々にお願いした。構成は、県内外の感染症専門家5名と行政分野3名の8名だ。第一線で活躍する国の研究機関の専門家の方々には、TV会議で参加してもらう予定だった。

 ところが、このチームの全体会議は、その後、一度も開けていない。ひとことで言うと、新型ウイルスの感染拡大が続く中、国の研究機関で中核的な役割を果たしている複数の方々が、本来業務で手一杯になったからだ。あまりに多忙で日程を取れない状況なのだ。これはやむを得ない。

 全メンバーに一斉メールを送って見解を求めたのは1回。すなわち、新型コロナウイルス問題に関する政策決定にあたって、県として断片的な情報収集は可能でも、集中的に専門家の意見を集めることは難しい。すなわち、県知事が、その都度、感染症専門家の知見を直接、聞きながら対策を決めることが困難な状態になっている。(ため息)

 改めて言うが、理由はシンプル。この種のリソースが国に集中しているからだ。実際、危機管理チームに加わっていただいたある専門家の方は、政府の「新型コロナウイルス感染症への対応に関する拡大対策会議」のメンバーにも選ばれている。

 つまり、政府がこれまでに打ち出してきた新型コロナウイルス対策に関する施策や方針は、毎回、「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」(=感染症等に関するハイレベルな専門家集団)の見解を踏まえて決定されているということだ。

 新型コロナウイルス対策に関して、「政府の方針はおかしい。従わない!」と発言した知事がいた。地元の実情に合わせた独自の判断はあって然るべきだと思うが、「いかなる科学的知見に基づく判断なのか?」は、ぜひお聞きしてみたい。

 「全国の小中高校の休校を要請する」というのは、安倍首相の政治決断だった。もしかすると、専門家の中にも様々な意見があったかもしれない。が、少なくとも、総理はこれまで政府内で議論を重ねてきた専門的な知見や分析も頭に置いた上で、思い切った政策に踏み切ったのだ。

 新型コロナウイルス対策について、日本政府が「常に国内最高レベルの専門家の見解を重視しつつ、政策を決めている」という事実は、今回、群馬県として「国の要請に沿った方針を打ち出す」際の重要な判断基準の1つだった。

 さあ、運動の時間だ。今晩の「無理のない筋トレ」は足。比較的、楽なメニューだけど、バーベルを持ってのスクワットは結構、疲れる。(ふう😓)寝る前に、明日の「アートによる地域創造会議」(第1回)の資料も読んでおかないと…。

追伸:アメブロ政治家部門ランキングは、今日も1位の座を守った。え?なぜ、最近、視聴率(アクセス数)のランキングを見るようになったのかって?!何か自分へのインセンティブがないと、(この激務の中で)とても毎日、更新する気力を絞り出せないからです!(笑)

<お気に入りのギリシャヨーグルト。タンパク質が多くて脂肪はゼロ!>

 

<恐らく1週間(くらい(?)連続トップのブログランキング。陥落間近?(笑)>