2019年9月13日

 気がつくと23時。1時間以上、ソファーの上で気を失っていた。(ふう)運動する前に、本日のブログを書く。

 午前10時。甘楽町を訪問。県内最高齢の「山田けさ」さん(112歳)に、慶祝状と記念品を贈呈した。少し耳が遠いが、聡明で優しいおばあちゃんだった。アンパンが大好物だと聞いていたので、(耳に口を近づけて)「長寿の秘訣は食べることですか?」と聞いてみた。「ええ、甘いものを一杯、食べるんですよ!」と話していた。

 慶祝訪問が終わった後、コンビニに立ち寄ってアンパンを買った。移動中の知事車の中で(20年振りに)食べてみた。これがスゴく美味しかった。😁「ああ、アンパンてこんなに美味しいものだったのか!(感激)」と思った。

 そのまま高崎市内のコンベンションセンター(Gメッセ)の建設現場へ。工事は順調に進んでいるようだ。なるほど、写真のイメージよりずっと巨大な施設だな。本体工事だけで280億円(?)もの巨費を投入するのだ。作るからには、活用しなければならない!ゴチャゴチャ言う前に、知事としてトップセールスの先頭に立つ!!

 県庁到着後、農政部から「他県での新たな感染が発覚した」豚コレラに関する報告を受けた。集まった幹部たちと対応を協議した。「今、そこにある脅威」は、思った以上に早く忍び寄って来ている。

 13時。県庁で高崎市からの要望を受けた。冨岡市長と市議会議長、高崎選出の県議全員が来訪。説明を聞いた。

 14時。来庁したトリップアドバイザーの日本代表と面会。群馬の観光戦略について議論した。とても勉強になった。(ありがとうございました!)終了後、再び豚コレラ対策の協議。現状と今後のシナリオを分析しつつ、「どうすべきか?」を真剣に話し合った。

 16時。ザスパクサツ群馬の社長と監督がやって来た。ザスパのユニフォームを着て、イメージキャラクターの湯友(ゆうと)君と記念撮影!

 秘書課と日程協議をやった後、前橋市内で行われた全日本マスターズ陸上競技選手権大会の開会式へ。来賓として挨拶した。

追伸:先般、豚コレラを食い止めるための緊急対策を決めた。専決処分での予算措置を断行した。関係部局、幹部チームとの真剣な議論を踏まえ、知事である自分が決断した。

 県がこの問題にどう取り組んでいるのか?どんな葛藤を乗り越えて対策を打ち出して来たのか?このことに関しては、県民にちゃんと理解してもらう必要がある。久々に本格的なシリーズ連載を検討する。

 

     <建設中のGメッセ群馬を視察。写真やパンフの印象より機能的な感じがした。>

 

<とても112歳とは思えない。笑顔がとても素敵なおばあちゃんだった!>

 

<地下1階の食堂。宇留賀副知事、宇佐美ネットメディアアドバイザーと昼食>

 

<ザスパクサツ群馬の湯友(ゆうと)君。ちゃんとキックも出来る!>

 

<県庁で高崎市からの要望を受けた。>

 

<トリップアドバイザーって、スゴい企業だ!!>

 

<会場には外国人からの参加者もいた。挨拶は下手な英語でやれば良かったかも?!>