2019年9月9日

 20時過ぎ。熱い紅茶を片手に、パソコンのブログ更新画面と向き合っている。

 報道によると、11日の内閣改造で「河野太郎外務大臣が防衛大臣に横滑りする」見込みらしい。事実だとしたら、スゴく嬉しい!👍何度も書いてきたように、河野太郎氏は(少なくとも自分の目から見て)過去24年間でNo. 1の外務大臣だ。さすがは安倍総理!河野太郎を外交・安全保障分野の閣僚として残すことの価値を、ちゃんと分かっている!(ニッコリ)

 このブログでも、「河野外相の続投こそ国益だ!」と訴えてきた。河野氏が外相を外れるのは残念だけど、「もし太郎氏の後任が務まるとすると茂木大臣くらいしかいない!」とも考えていた。茂木・河野コンビが強力な布陣であることは疑う余地がない!!

 「世耕弘成経産大臣は退任。参院自民党の幹事長に起用される模様」とも報じられている。本当だとすると(こちらも)残念に思う。世耕氏には出来れば経産大臣を続けて欲しいからだ。

 まあ、閣僚を退任したとしても、(いろいろな意味で)「最強の参院幹事長になる」ことは間違いない!世耕さん、大臣を続投しても、参院幹事長になっても、知事の「直滑降ストリーム」(高崎)にはぜひ来てくださいね!!お願いします!!🙏

 さて、と。本日の日程を振り返ってみよう。

 朝7時。危機管理監と電話で話をした。台風15号の来襲に備え、昨日、17の市町村が自主避難所を設置した。が、今朝までに目立った被害はなかったとのこと。(ホッ)

 にもかかわらず、予定していた東京日程はキャンセルした。「新幹線は動いているが、山手線等が止まった影響で、都内の交通渋滞が予想される。訪問先の企業も様々な対応を迫られているに違いない!」そう思ったからだ。実際、正しい判断だった。

 面会の約束をしていた有力な経済人たちは、どうしても会っておきたい方々ばかりだった。(ガクッ)改めて日程を調整する。

 代わりに県庁各部局との協議を入れた。県土整備部から初めて「本格的なレク」を受けた。過去の実績や今後の事業内容等について話し合った。県土整備部長とも、かなり突っ込んだ議論が出来た。

 県土整備部には(あらゆるところから)山ほどの要望が寄せられる。文字どおり「県議会や業界との協議・調整」の最前線だ。今後もしっかりとスクラムを組んでいきたい!

 夕方。玉村町にある群馬県立女子大学を視察。理事長と学長がキャンパス内を案内してくれた。築40年となる旧校舎の部分はさすがに老朽化が目立つものの、建築のデザインは出色!キャンパスの雰囲気もいい!

 何より、人材育成の哲学が明確だ。県立女子大は、群馬の優れたコンテンツとしてもっと内外に発信出来ると強く感じた。県としてもっと後押しすべきだとも。

 さあ、筋力トレーニングの時間だ。今晩は「足」か。

 

  <県立女子大。修道院をイメージした(?)という回廊。なかなか雰囲気がある。>

 

<キャンパスのあちこちにアートがある!この点もこの大学の魅力!>

 

<天井に窓があるモダンなデザイン!雨漏りは直さないと!😢>

 

<県庁に着くなり幹部協議。議論すべき政策、決めるべき問題が山積!>

 

 

 

<県土整備部長は理系のエース!真面目で正直で優秀!>

 

<昼食は今日も盛りそば。ポイントはホウレン草を付けたこと!>