2013年11月9日 *掲載順が前後します。
夕方。 国会周辺で行われた「自動運転車」(ドライバーが操作しなくても走行出来る自動車)の走行実験に参加した。 科学技術イノベーション担当ということで、声をかけてもらった。 安倍総理、茂木経済産業大臣に続いて、トヨタ、日産、ホンダが開発中の3台の試作車に乗り込んだ。 国会正門前からスタート。 700メートルの周回コースを、3、4分かけてゆっくり一周した。
「自動運転車」は、車に搭載されたカメラ、レーダー、車間の通信を使って、周囲の状況、たとえば赤信号、人や他の車の動きを自動認知する。 まだ克服すべき課題はあるものの、日本の技術レベルの高さを感じた。
それぞれのメーカーに異なる特徴がある。 詳しくは書かないが、ターミネーターの認知装置みたいな画面の映像もあった。 交通事故が深刻な問題になっている国は多い。 欧米メーカーとの開発競争に先んじることが出来れば、日本の産業力強化、成長戦略に大きく貢献すると思う。 科学技術担当大臣として、「自動運転技術」にしっかり注目していきたい。
追伸:総理でも経産大臣でもないのに、手を抜かずに説明してくれた某メーカーの技術者の真面目な対応が嬉しかった。(ニッコリ) 政治家って、こういうことを忘れないものだ。 一度、お茶に誘ってもいいだろうか? もう少し細かい説明が聞きたい。
fs山本一太オリジナル曲「素顔のエンジェル」/「マルガリータ」/「かいかくの詩」
夕方。 国会周辺で行われた「自動運転車」(ドライバーが操作しなくても走行出来る自動車)の走行実験に参加した。 科学技術イノベーション担当ということで、声をかけてもらった。 安倍総理、茂木経済産業大臣に続いて、トヨタ、日産、ホンダが開発中の3台の試作車に乗り込んだ。 国会正門前からスタート。 700メートルの周回コースを、3、4分かけてゆっくり一周した。
「自動運転車」は、車に搭載されたカメラ、レーダー、車間の通信を使って、周囲の状況、たとえば赤信号、人や他の車の動きを自動認知する。 まだ克服すべき課題はあるものの、日本の技術レベルの高さを感じた。
それぞれのメーカーに異なる特徴がある。 詳しくは書かないが、ターミネーターの認知装置みたいな画面の映像もあった。 交通事故が深刻な問題になっている国は多い。 欧米メーカーとの開発競争に先んじることが出来れば、日本の産業力強化、成長戦略に大きく貢献すると思う。 科学技術担当大臣として、「自動運転技術」にしっかり注目していきたい。
追伸:総理でも経産大臣でもないのに、手を抜かずに説明してくれた某メーカーの技術者の真面目な対応が嬉しかった。(ニッコリ) 政治家って、こういうことを忘れないものだ。 一度、お茶に誘ってもいいだろうか? もう少し細かい説明が聞きたい。
fs山本一太オリジナル曲「素顔のエンジェル」/「マルガリータ」/「かいかくの詩」