2012年9月21日:パート2

 誤解のないように言っておくが、石原伸晃幹事長のことが嫌いなわけではない。 過去のブログにも書いたが、知名度や実績から言って、石原幹事長が自民党のスター政治家の1人であることは間違いない。 未来のリーダーの有力候補の一角であることも。

 個人的にも、伸晃さんには、お世話になっている。 「山本一太の数々の企画」(森ビルのアカデミーヒルズで開催した政治セミナー、BS朝日の「闘論・永田町」、BS11のプロデューサーにお願いした討論番組、山本一太の「直滑降ストリーム」等)で、最初のゲストを務めてもらった。 大臣又は党幹部としての多忙なスケジュールを調整して、「一太さんのやることなら!」と快く引き受けてくれた。 こんな「ボヘミアン議員」の発信力を認めてくれているということだ。

 だから、マスコミ等で石原幹事長出馬が取り沙汰された際には、「今度の総裁選挙は、次の総理を決めるレースになる可能性がある。谷垣総裁も、石原幹事長も、立候補すればいい!」と発言した。 山本支持者の間でもスゴく評判の悪い「谷垣総裁の出馬断念事件」が起こった後も、石原氏への個人的な批判は、極力、避けて来た。 これからも、個人攻撃をするつもりはない。 

 が、しかし、再選に強い意欲を示していた谷垣総裁が、いわゆる「長老の圧力」で引き摺り下ろされ、代わりに石原幹事長が擁立されるみたいな構図になったのは、あらゆる意味で不幸だった。(ガクッ) 日本人の魂は、義理と人情と浪花節で出来ている。 EQ(情緒指数)も高いはずの伸晃氏が、なぜ、こんな流れに乗ってしまったのか?! 理解に苦しむ。  

 総裁選が、このまま「長老シナリオ」どおりの結末を迎えたら、最悪だ。 長老たちの党内での影響力が益々強まることに加え、自民党嫌いのメディアに「格好の攻撃材料」を与えることになる。 マスコミは、必ず「長老の影響力」をクローズアップし、自民党の「旧態依然とした体質」を批判するに決まっている。(ため息) 

 そうなった場合、最も深刻なのは、党のイメージダウンだ。 多くの国民から、「なるほど、総裁選挙の結果を見れば、自民党は古臭い派閥主義と長老支配の政党だ。3年経っても、ちっとも変わっていない!」と思われた瞬間に、自民党は失速する。 新しい総裁は、最初から躓く。 各選挙区の情勢も一変するだろう。 次の衆院選挙での苦戦は必至だ。 

 逆に言うと、今回の総裁選が、長老の思惑と明らかに違う展開になったとしたら、すなわち、長老の影響力に左右されない総裁を誕生させることが出来たとすれば、自民党が「長老支配や古い派閥主導から解き放たれている」ことを、内外に向けて(何よりも雄弁に)アピール出来るということだ。 「マンデー紅茶会見」の画用紙パネルではないが、今回の総裁選を「最大のチャンス」にするか、「最大のピンチ」にしてしまうかは、自民党議員1人1人の行動にかかっている。

 さらに言うと、次の自民党総裁、いや次の内閣総理大臣は、外交・安全保障の問題に精通し、国家の危機管理に携わった経験を持つ人物でなければならない。 この総裁選で、国民の嫌悪する長老跋扈のイメージを打ち破らねばならないこと、次の総裁は外交・安全保障政策のプロでなければならないことを考え合わせると、自ずと次のような結論になる。 

 そう、自分の中で、次の総裁の選択肢は(最初から)2つしかない。 安倍晋三元総理に再登板してもらうか、さもなければ、石破茂前政調会長にやってもらうか、だ。 そして、政治家山本一太は、安倍晋三候補に、もう一度、自民党総裁(いや総理)をやって欲しいと思っている。 日本を再起させるために、日本の国益を守るために、次の総裁には、安倍候補が最も適任だと確信しているからだ。 そう思う理由は、「なぜ、もう一度、安倍晋三なのか?!:その2」で。

追伸:総裁選挙がどんな結果になるのか、それは分からない。 が、しかし、各種メディアによる世論調査の数字、各地域の街頭演説会で目撃した安倍候補と石破候補の突出した人気、この2人に対する国民の期待を考えれば、次の衆院選挙は「安倍・石破」の2枚看板で戦うしかないと思う。 2人とも、きっとそう感じているはずだ。 

 過去3年間、民主党の戦略なき「素人外交」で、日本の国際社会における存在感は凋落の一途を辿った。 「日本の領土・領海と国民の命(経済や社会保障を含む国民の安全)を守り、国家としての活力と誇りを取り戻す!」 たとえば、こんなスローガンを全面に掲げ、この2人に全国行脚をしてもらうしかない。 


直滑降レポートを応援していただける方は、blogランキングへ

山本一太オリジナル曲「マルガリータ」「素顔のエンジェル」無料配信中!