2012年8月3日:パート3

 午前零時過ぎ。 夜の情報交換ミーティングを終えて、先ほど帰宅した。 コーラを飲みながら、今後の政局について意見交換した。 さすがは、情報のプロ! こちらから、目新しいことは何も提供出来なかったと思う。(ガクッ) 

 情報格差(?)のせいだろうか? 久々のお茶だったが、以前より距離が離れた気がした。 あらら、まるで、Jーポップの歌詞みたいですね。(笑) でも、いいひとだ、な。 自分に正直だし、何でもハッキリしているもの!(ニッコリ) 

 日本の政治は、絶望的な状態だ。 何やかんや言っても、長老たちの思い通りに進んでいる。(ため息) でも、それは、長老支配や派閥主義を打ち破れない若手・中堅がだらしないからだ。(反省X10)

 政治家は、人間観察のスペシャリストだ。 過去17年間、中央でも、地方でも、毎日のように、大勢のひとに会って来た。 これだけの経験値を積み上げて来ると、ちょっとした表情や言葉から、相手の心の動きや思惑を感じ取れるようになる。 そのアンテナを持っていなかったら、過去3回の選挙をぶっちぎりで勝つことは、出来なかっただろう。

 え? 普通の政治家なら、(相手がよほどの詐欺師でもない限り)他の人間に「みすみす利用される」ようなことはない。(笑) 利用されるのは、「この人物になら、利用されてもいい!」と思う時だけだ。

 「直滑降ブログ」は、ちっぽけな発信装置だ。 アクセスは、月平均60万~70万アクセス。 永田町では視聴率No.1だと言うひともいるが、芸能人のブログに比べたら、100分の1くらいのヒット数しかない。(ガクッ) 

 それでも、最近、つくづく思う。 このブログがあってよかった、と。 だって、自分は本当の気持ちを、ここから発信することが出来る。 誰に対しても、素のままの「好意」や「怒り」を伝えることが出来る。

 政治の世界は、回り中がライバル。 それだけに、政治家同士は「疑心暗鬼」に陥りやすい。 そこに、様々な第三者が介在し、情報を操作する余地が生まれる。 政治家以外の様々なプレーヤーが、個人的な思惑で不正確な情報を流し、政治家の感情や行動をコントロールしようとする。 一番ムカつくのは、議員と議員の感情のすれ違いにつけ込んで、マッチポンプをやる連中だ。(怒) さらに言うと、歪められた情報が流される度に、それを使って他の政治家の信用を貶めようとする政治家が出現する。(苦笑)

 でも、自分は、このブログで、そうした情報操作を簡単に暴ける。 「こんな偏った情報を、ここらへんのヤツが、あそこらへんに流している!」と書くだけで、心の隙間に潜り込もうとする悪魔の動きを、ピタリと止めることが出来る! あんまり、油断しないほうがいい!!(ニヤリ) あ、お湯が沸いた。 熱い紅茶を飲んでから、エネルギー関係の資料を読む。

追伸:ずっと以前のブログに、同じようなことを書いた憶えがある。 大事な相手には、必ず直接会って本心を伝える。 気になることがあれば、本人に確認する。 単なる噂や、人づての話を鵜呑みにするようなことは、絶対にしない。 政治家の鉄則だ。 消費税増税法案、自民党総裁選挙、連立問題等々。 これからも、政治家として、様々な局面で、様々な判断を迫られるだろう。 

 自分自身の決意や迷いは、包み隠さず、このブログに書く。 それが、山本一太の「直滑降」だ。 


直滑降レポートを応援していただける方は、blogランキングへ

山本一太オリジナル曲「マルガリータ」「素顔のエンジェル」無料配信中!