2011年10月17日

 午後10時。 東京に向かう列車の中でパソコンを起動させた。 今日は夕方から地元日程。 午後5時過ぎに五十嵐清隆・伊勢崎市長と市役所で面会した。 続けて、午後6時30分からは、前橋市内で行われた「チーム8」(県議会2期生7名と山本一太との勉強会)の懇親会に出席。 午後9時過ぎまで、政治談義で盛り上がった。

 五十嵐市長と何を話したのか、細かい会話の中身は書かない。 市長は、群馬県を代表する名門政治ファミリーの4代目だ。 市長自身も、地元紙の記者、県議を経験した後で市政に転身した。 真面目で誠実。 有言実行の姿勢は、市民からも絶大な信頼を得ている。 会うなり、ストレートにこうお願いした。

 「2年後の市長選挙、盤石だとは思いますが、私も全力で支援させてもらいます!同様に、私の政治活動についても、ぜひ、応援してください。市長のバックアップを頂けないと、とても生き残れませんから!」 市長は、ニッコリしながら、こう言ってくれた。 「分かってます。一生懸命、やりますよ!」

 午後6時30分からの懇談会に参加した7名の県議は、舘野英一氏(邑楽郡)、萩原渉氏(吾妻郡)、笹川博義氏(太田市)、井田泉氏(佐波郡)、須藤和臣氏(館林市)、大林俊一氏(北群馬郡)、星名建市氏(渋川市)。 スゴくいい顔ぶれだ。(ニッコリ)

 母校・渋川高校のひとつ先輩である星名県議が加わったため、「チーム7」という名称を、「チーム8」に変更した。 懸案になっていた韓国視察の日程も決めた。 11月下旬に全員でソウルに飛ぶ。 李明博大統領がソウル市長時代に成功させた「清渓川(チョンゲジョン)」プロジェクトをどうしても見せたいし、ソウル市議との交流のキッカケも作りたいし、韓国の未来を担う国会議員にも紹介したい。 明日から、さっそく準備を始める。

 「今日は一太さんの慰労会。役員人事、大変でしたねえ!」 そう言ってくれた7名の仲間の前で、心情を吐露した。 「オレは、本当に、本当に悔しかった!」と。

 あ、もう東京駅。 次回のブログに続く。

追伸:鴻池祥肇氏も、世耕弘成氏も、山本一太よりずっと器が大きい! どんな状況でも、常にポジティブだ。(感銘) え? 心の狭い自分は、納得していない。 どんなに誤摩化そうとしても、魂が許していない! 自らの面子のために全てを壊したエゴイストも、戦わずして背中を見せた臆病者も!!


直滑降レポートを応援していただける方は、blogランキングへ

山本一太オリジナル曲「マルガリータ」「素顔のエンジェル」無料配信中!