2010年2月16日:パート5

 自分でも、驚いた。 朝から、27回もつぶやいているなんて!

1.日程の合間。最新ブログ「ウソに決まっている噂」を、すかさず掲載! http://bit.ly/LvPg1
(2010年2月16日 20:59)

2.最新ブログ「みんなの党は狭き門?」を掲載! http://bit.ly/LvPg1
(2010年2月16日 19:55)

3.さて、と。お茶を一杯飲んで、出発する!
(2010年2月16日 18:12)

4.あ、また猛スピードで食べてしまった。ところで、先日の参院予算委員会。山本・世耕には質問させるなと、参院自民党議員会長と幹事長が言ったという噂。結局、西田理事の要請を受けた舛添筆頭理事が押し切ってくれたとか。いや、単なる噂でしょう。そんな意地悪なこと、やるはずがない!(笑)
(2010年2月16日 18:11)

5.議員会館地下2階の食堂に来た。ここで中華丼(少し早めの夕食)を食べ、それから夜の日程に向かう。会合では食べられないことが多い。
(2010年2月16日 18:03)

6.上野賢一郎氏は、滋賀県自民党県連の会長。公募をかけて候補者を選ぼうとしている。が、やや苦戦しているようだ。公募のポスターのキャッチコピーは、「0対6。(滋賀は衆参とも民主が独占!)次に1点を取るのはあなたかもしれません!」だって。ガンバレ、若き県連会長!!
(2010年2月16日 18:01)

7.上野賢一郎前衆院議員と電話で話した。「上野さん!滋賀県の支持者の方々が心配してる。ブログとtwitter、少しでも更新したほうがいいよ!」と。「分かりました!」と上野氏。
(2010年2月16日 17:52)

8.マレーシア副大臣とのミーティングの後、3人で会議室に残って15分ほど、話をした。塩崎恭久氏や世耕弘成氏が中心になって、明日、経済戦略の勉強会を立ち上げるらしい。え?舛添さんも発起人の1人?!真の狙いは、郵政民営化の逆行阻止だ、な。(ニヤリ)明日の会には、山本、河野も出席する。
(2010年2月16日 15:58)

9.マレーシア副大臣を囲んで、河野、世耕、山本で懇談。通訳の人(外務省?)も同行していたが、全て英語でやった。太郎氏の英語力はさすが!言葉に無駄がなくて、スゴく、ナチュラルだ。
(2010年2月16日 15:31)

10.マレーシアの副大臣とのミーティングを終えて、議員会館事務所に戻って来た。新しい名刺を持って突然現れた田村耕太郎参院議員と、バッタリ!短く言葉を交わした。何を話したのかは、書かない。(ふう)
(2010年2月16日 15:22)

11.あ、マレーシアの内閣副大臣とのミーティングに行かないと。太郎氏と世耕さんが来てくれるはず!(ニッコリ)
(2010年2月16日 13:52)

12.政治は人間が作るドラマ!どんなに優秀で、弁が立っても、それだけでは、誰からも担がれない。「計算より信義」「要領より突破力」「理屈より人間的魅力」みたいな部分がある。いつの時代もきっと同じだ。リーダーの人望って、人間性そのものが生み出すものだと思う。
(2010年2月16日 13:44)

13.議員会館事務所に戻って来た。今月から来月にかけて、自民党内で、複数の勉強会が立ち上がるようだ。が、参加者の思惑も、温度差も、違う。参院選挙後に向けて「大きな流れ」を生み出しそうなグループは、まだない!
(2010年2月16日 13:32)

14.市場原理も追求しつつ、再配分もやるという2本だてで行かねばならない、と。理想は、徹底的に市場を効率化して経済のパイを大きくし、それを「本当の弱者」に配分するという姿。「本当の弱者」を見分けることが重要と、某教授。
(2010年2月16日 12:52)

15、市場原理主義に関して。「市場に全ての任せる」と主張する人も「国民の暮らしを犠牲にして、経済合理性を追求する人」はいない、と某教授。
(2010年2月16日 12:50)

16.昼の財務金融部会・経済産業部会合同勉強会(本日2回目)にいる。テーマは民主党の経済政策。講師の某大学教授の分析は、極めて論理的で、説得力がある。
(2010年2月16日 12:41)

17.党本部7階の会議室。憲法改正推進本部にいる。自民党新憲法草案(地方自治)に関しての説明が続いているが...なかなか難しい。
(2010年2月16日 10:50)

18.浅尾慶一郎氏と話しながら、思った。みんなの党はフレッシュなイメージの候補者を探している。自民党で公認されなかったベテラン前職を引き込むようなことは、ないだろう。
(2010年2月16日 9:41)

19.さて、と。これから外交防衛委員会の理事会に向かう。午前10時から委員会。視察日程(沖縄・普天間基地)を決定するための委員会。数分で終わるはずだ。
(2010年2月16日 9:39)

20.浅尾慶一郎衆院議員に、折り返しの連絡を入れた。そうか。神奈川の葉山町と群馬の草津町は、姉妹都市なんだ、な。

21.群馬県選出国会議員の会議を終え、議員会館事務所に戻って来た。会議には、福田元総理、中曽根県連会長、佐田玄一郎衆院議員、小渕優子衆院議員、山本一太の5名(つまり全員)が出席。次回の参院選挙は中曽根県連会長の選挙区選挙に力を集中する(=比例区への地元候補は擁立しない)立場を再確認。
(2010年2月16日 9:35)

22.消費税が社会保障の財源として適切だという土居教授の議論は、説得力がある。質問したいこともあるが、群馬県選国会議員の会議に行かないと。秘書からも、「遅れないで」のメール。残念!!
(2010年2月16日 8:49)

23.出席議員との質疑応答。消費税は逆進的ではないという理論は分かったが、食品に関してはどうか。軽減税率は、どう思うか?それは、格差是正措置として、ひとつの考え方だと土居教授。
(2010年2月16日 8:45)

24.土居教授が、所得税と法人税の一体的改革を解説中。資本所得(金融所得)は逃げ足が速い。税率を上げて格差是正は時代遅れの考え方。むしろ、低率で逃げるメリットを減らして課税すべきだ、と。
(2010年2月16日 8:37)

25.土居教授。法人税の引き下げは、企業にだけメリットがあるわけではないという論点。たとえば、日本で下げず、諸外国で法人税率を引き下げた場合、外国資本はそちらに行ってしまう、と。
(2010年2月16日 8:34)

26.スウェーデンは、消費税も高いが、法人税も低い、と。
(2010年2月16日 8:31)

27.財務金融部会・経済産業部会合同会議にいる。講師は、土井丈朗慶大教授。消費税の解説はスゴく面白い。


直滑降レポートを応援していただける方は、blogランキングへ

山本一太オリジナル曲「素顔のエンジェル」無料配信中!