2009年5月22日:パート2

 午後(夕方の)4時45分。 議員会館事務所でパソコンを開いた。 あ、参院自民党政策審議会から「お知らせ」が届いている。 なになに、5月22日(来週の水曜日)の正午から政策審議会を参院第六控室で開催するって?! 議題は電子投票法案だ。 説明者の欄に村田吉隆・党選挙制度調査会長、原田義昭・電子投票問題プロジェクトチーム座長、中馬弘毅・電子投票システム研究会会長(超党派議連)と書かれている。

 これは手続きとしておかしい! 「法案」はまず党の部会(選挙制度調査会)にかけるのがルールだ。 部会で了承されてもいないのに、(参院で反対が強いからといって(?))参院の政策審議会で議論する意味が分からない。 この件については、前回の執行部会で世耕弘成氏(議院運営委員会筆頭理事)が、「参院政審でやるというなら、たとえば専門家を招いて電子投票システムの問題点について勉強するとか、そういう形にするべきだ!」と発言したと聞いた。 「まあ、法案の内容を検証する勉強会なら(順序が違うけど)仕方がないかな」と思っていた。 が、これでは「法案(改正案?)の説明会」ではないか!! 世耕氏の意見(=慎重派の共通認識)は、完全に無視されたということになる。
 
 しかも、「電子投票法案」を推進する「選挙制度調査会長」と「電子投票問題プロジェクトチーム座長」に加えて、電子投票システム導入を目指す「超党派議員連盟の会長」まで来るというのは、一体どんな理屈だろう。(苦笑)
 
 来週の水曜日に向けて、「推進派」による参院自民党のメンバーへの働きかけが強まるかもしれない。 「00さん、何とかこの会議に出席して、賛成意見を言ってくれ!」と。 が、しかし、参院政策審議会で了承されるなどということはあり得ない!! 山本一太は断固、反対する!! こんな「強引なやり方」を仕掛けて来るなら尚更だ!!(怒X5)
 
追伸:
1.何度、部会を開いても反対意見が続出して意見集約出来ない「前国会で廃案になった法案」を、なぜ、ここまでして無理矢理まとめようとするのか?! 数ヶ月後に迫っている次の衆議院選挙に間に合わせなければならない理由は何なのか?! 自分にはどうしても理解出来ない!! これだけの問題点が明らかになっているのだ。 もう一度、最初から丁寧に議論を始めるというのが普通の流れでしょう?!(怒X10)

2.参院の雰囲気を知っている良識派の吉村剛太郎・政策審議会長がよくこんな会議を許したものだ。(驚) まあ、そこは「情に厚い人」だからなあ。(ため息)


直滑降レポートを応援していただける方は、blogランキングへ

target="_blank">「チャレンジャーに捧げる詩」の無料ダウンロードはmF247へ