1月21日




 午後10時。東京の部屋。2日ぶりの「直滑降」に取りかかった。風邪を引いたわけでも、体調を崩したわけでもないのに、ちょっと油断すると(ブログを書く暇もなく)1日が終わっている。「毎日更新する」ことが精神力の証明だとすると、体力の消耗や睡眠不足以上に「負のエネルギー」(潜在的な不安や迷い?)に心が支配されているのかもしれない。熱い紅茶で気力を高めて、と。では、「国政レポート」を再開する。

 

 金曜、土曜と故郷の草津町に泊まり、主に吾妻郡の挨拶回りをやった。山間部の冷たい空気が心地良かった。金曜日の夜は高山村後援会・若手メンバーとの新年会。高校時代の同級生が言った。「とにかく、オレたちは全力でやるから、さ。今度、当選したら、ポストに興味がないなんて自分から言うなよな!」 土曜日は朝から夕方まで地域を飛び回り、夜は草津町で2つの会合に出席。午後6時30分からはもう7回目(?)になる草津町トップリーダーとの新春の会食。続けて午後8時30分からは、小・中学校の同級生を中心とする若手応援団(約20名)の飲み会に遅れて合流した。ふむ。ここでは、誰が相手でも負けない、な。(*って、あたり前か。生まれて育った街なんだから。)

 

 今回の選挙について、言いたいことは「山ほど」ある。7月の参院選挙に生き残れたら、思う存分、本当の気持ちを書かせてもらう。そのためにも勝たねばならない!!それまでは「我慢の4乗」だ。(笑)

 

追伸:

1.今日は、午後から3人の有力県議の後援会の会合(新年会や後援会総会)があった。沼田市と前橋市、館林市の間を猛スピードで移動。3つの会場で「短い応援演説」をやった。ふう。何百人と握手をしただろうか。いつものことではあるが、右手の掌が真っ赤になっている。




2.明日は月曜日。午前8時から高崎駅周辺で街頭演説に立つ。終日、地元の支持者を回り、夜は東京日程。中央大学政策大学院の客員教授として、シリーズ最後(4回目)の講義をやる予定だ。その後は学生たちを誘って「打ち上げ」をやる。え?歌は歌いませんよ、歌は!(笑)




3.地元で新たな「ラジオマニア」を発見した。それも、4人もだ。「一太さん、月曜朝の文化放送、聴いてますよ!」だって。「吉田たかよしプラス!」関係者の皆さん、ちょっと嬉しい話でしょう?!

 

この直滑降レポー
トを応援していただける方は、blogランキングへ




「チャレンジャーに捧げる詩」の無料ダウンロードはmF247へ