晴れて暖かい1日でした。
そろそろ船で出たい僕です。
今年1回しか出てない
先日、
山口県道・広島県道1号岩国大竹線、
山口県道・広島県道2号岩国佐伯線を走り
山口県道・島根県道3号新南陽津和野線は
最近よく走ってますので
今日は
山口県道4号大島環状線を目指します。
防府市からとことこ走り
大島の手前で
寄り道。
水量少ない季節ではありますが
結構迫力ありました
幸先いい 笑
さて、大島と言えば
瀬戸内のハワイと呼ばれている島です。
Instagramでも素敵な画像が沢山です!!
その大島に渡る橋を大島大橋と言います。
国道437号になります。
1976年(昭和51年)に大島大橋有料道路として開通です。
1996年(平成8年)に無料開放となりました。
僕が生まれる1年前に開通して
公務員1年目の時に無料に。
大島大橋大橋を渡り左折。
山口県道4号線へ。
ヘキサ撮れました。
気になる道へずんどこ。
安定の行き止まりでしたが
きれいな海を見ることができました。
夏、楽しいだろうなーー。
山口県道4号線に戻り更に南下して
庄南ビーチ。
オフシーズンなのでトイレ閉鎖。
YouTuberさん?が撮影されてましたので
撤収。
そのまま進み、
東安下庄手前で山口県道4号線が
島の反対側へ行ってしまうので
山口県道60号橘東和線へ。
ちょこっと走ると
仕合わせ祈願所なるものが。
全くうまく撮れてませんが立岩だそうです。
案内看板通り
立岩 厳岩 帯石 岩屋
の4か所おまいりするのが良いらしいです。
ずんずん進んで
佐連アワサンゴトンネルを通り
沖家室島へかかる橋、
山口県道362号白木港佐連線へ。
沖家室中学校跡でUターンして
山口県道60号へ復帰して
シーボルト上陸の地。
ここから見える景色、良かったです
かすかに
〇ッシュ島見えます。
黙々と山口県道60号線を走り
伊保田港の先から国道437号に。
陸奥記念館へ。
うまく言葉に出来ないので控えますが
一度は行って欲しい場所のひとつです。
国道437号を走り
道の駅サザンセトとうわの駐車場の車の多さにびっくりして
お向かいの
かわい寿しさんで遅めの昼食。
海鮮丼美味しかったです
山道パイセンにごちそうになりました。
ありがとうございました!!
ソフトクリームの看板が見えた
Pecan sweets factoryさんへ。
クレミアtheショコラ。
語彙力なくてすみません、すっごい美味しかったです
コーン?のところも!!
スタッフさん、
おっさんな僕にも分かりやすい説明で助かりました!!
ごちそうさまでした!!
大島大橋を渡り
国道188号、国道2号を走り帰宅。
定休日しゅーりょー。
リフレッシュ完了。
そんなこんなで、今日明日は早寝の魔法使いますので
この辺で…