新型インフルエンザ総括(医師/厚生労働医系技官と医師) | 人生を夫婦で楽しむ方法

人生を夫婦で楽しむ方法

食べることが大好きで、一食一食を大切にしております。人生は一度限り、後悔無く暮らしたいです。その為のヒントになるブログにしていきたいです。

.
フェーズ6になったので、総括としては早すぎるのかもしれないが、

日本の対応が変だと思っていたので、記事にしたい。

まず、今回の新型インフルエンザと、鳥インフルエンザを同列視してはいけないこと。

全く別の視点が必要なのに、日本では混同されてしまった。

ここで、きちんと精査しておかないと、次回の鳥インフルエンザが、新型インフルエ

ンザになったときに多くの死亡者を出してしまう。

間違っていたことを間違っていたと認めることを国や役人はできるのであろうか。

医師で厚生労働医系技官はどう見たか

構想日本:http://www.kosonippon.org/
のメールニュースによれば、
今回のインフルエンザ騒動について思うこと
         医師/厚生労働医系技官 木村 盛世
――――――――――――――――――――――――――――――――
 2009年4月25日、豚由来のインフルエンザAH1N1の症例が初めて米国で
報告された。我が国はこのインフルエンザを「新型インフルエンザ」と命名し、
同時に「新型インフルエンザ対策行動計画(以下「行動計画」)に沿って全てが
動き出した。

 「行動計画」の基本は、水際作戦(検疫)で国内に患者を発生しないように
食い止める、もし不幸にも入ってしまったら、学校閉鎖、コンサートなどの
集会自粛などの国内封じ込めを行い患者が増えるのを防ぐ、である。
これらの基本路線は、WHO(世界保健機関)や米国CDC(疾病予防管理
センター)の基本姿勢と大きくずれている。世界のコンセンサスは、1.検疫は
ほとんど意味をなさない、2.学校閉鎖などの初期封じ込めは病気の広がりを
止めることはできない、というものである。

 世界中に広がったインフルエンザを国内に一人も入れないという考えは
ナンセンスだ。インフルエンザの日本名は「流行性感冒」、すなわち流行しや
すいカゼである。検疫偏重は、今年の冬、日本国内で一人のカゼの患者も
出さないという目標をかかげるくらい無意味なものである。

 当然のことながら、水際作戦をはじめてほどなく、渡航歴のない患者が国内で
発生したが、そこで行われたのは学校閉鎖、集会の自粛であった。こうした
初期封じ込めについては人類がインフルエンザの大流行を経験する中で何度も
議論が繰り返され、効果はあまり期待できない、との結論に至った。国内の
初期封じ込めは効果薄どころか経済に影響を来すことが大きな問題である。
そのためにWHOも学校閉鎖等をしてはならない、と強い声明を出している。

 以上からいえることは、日本のインフルエンザ対策は誤っていたということだ。
ではその誤りの元はといえば、「行動計画」である。行動計画は健康局長を
はじめとする医系技官が強く関与して作られた。その結果が弱毒性インフル
エンザ患者に対する差別や偏見、また旅行や集会の過度な自粛をはじめと
する国民的パニック、そして1千億円超ともいわれる経済的ダメージである。
この誤った”バイブル”を直さない限りは、より毒性が高いと予想される第2波
に
ついても全く同じ対応が繰り返され、感染拡大は止められないだろう。しかし
その際の経済損失は5兆円ともいわれるのである。

 間違った感染症対策を繰り返し、経済的にも大きな傷を負ってゆく日本は
反社会勢力のターゲットにもなりかねない。「行動計画」を作った医系技官は
自分たちの責任の重さを自覚し早急に軌道修正することが必要である。

<木村 盛世(きむら もりよ)氏 プロフィール>

 医師/厚生労働医系技官。筑波大学医学群卒業。米国ジョンズ・ホプキンス大学
公衆衛生大学院疫学部修士課程修了(MPH[公衆衛生学修士号])。優れた研究者
に贈られる、ジョンズ・ホプキンス大学デルタオメガスカラーシップを受賞する。
内科医として勤務後、米国CDC多施設研究プロジェクトコーディネイターを経て、
財団法人結核予防会に勤務。その後、厚生労働省大臣官房統計情報部を経て、
厚労省検疫官。専門は感染症疫学。

だそうだ。

つまり、水際では止められないので、入っていることを前提に、発熱外来を充実さ
せれば、感染の広がりを少しは防止できる。
今のグローバル社会では水際対策より、入った後の対策が重要。

渡航歴がない高校生は、新型に感染しないなんて馬鹿な対応をしなくて済んだはず。

学校閉鎖については、私の意見と違う。
教室内では生徒が濃厚接触をしてしまうので、一定の閉鎖処置は必要だと思う。

ただ、今回の新型インフルエンザは、今の段階で死亡率が通常のインフルエンザと同
じか少ない程度なので、閉鎖処置もその程度で良かったはず。

修学旅行の中止や海外渡航の中止は過剰反応だと思える。

しかし、鳥インフルエンザが新型になると、死亡率は大幅に高くなるので、
今回とは別の対応が必要だ。
(現在の死亡率は50%を超えているという。)

私の友人の内科医はどうみたか。

(1)マスクについて
まず、マスクはザルでホコリを避けるくらいの効果がしかない。
マスクの隙間と、ウィスルの大きさは、ザルと、ホコリの関係だそうだ。
マスクは気休めでしかない。

インフルエンザの感染で一番多いのが、手で、ウイルスを触ってしまい、
その手を唇や、目などの粘膜を触ってしまうことで生じる。

マスクするより、手で、唇や目などの粘膜を触らないように心がける方が、
よほど効果がある。

※意識すると、結構、手で粘膜を触ってしまっていることに気がつかされる。

そして、手をしっかり洗う、顔をしっかり洗うことが大切。

ちなみに髪の毛にもウィスルが付きやすいので、洗髪も大切だそうだ。

(2)感染について
今回の新型インフルエンザは、呼吸器官への症状しか出ない軽い状態なので、

健常者は罹患してしまった方が良いかもしれない。

今後、フェーズ6による世界的流行により、ウィスルが変化し、重症化したと
きに一度罹患した患者は、罹患しないか、症状が軽い可能性が高い。

事実、今回の日本での感染者に50歳以上はほとんど見られない。

つまり、50年前に似たようなウィスルに感染していたため、ほとんど感染しな

い可能性が高い。

今回の新型インフルエンザは、タミフルやリレンザが効いており、重い糖尿病患

者や呼吸疾患がない人はあまり心配しなくても良い。

この二人の話から、私は今回の新型インフルエンザについては、通常のインフル
エンザと同じだと、考えることにした。

ただし、ウィスルが変異し、重症化したときは考えを変えたい。

また、鳥インフルエンザが新型に変化したときは、真剣に死なないための対応を

考えたいと思った。