能登半島地震募金・   健康と安全と地図


4月21日




今回の活動は…

①募金

②一宮駅から団倉庫までのハイク

③昼食

④カブブックとセレモニー


まずはじめに、一宮駅での募金活動からスタートしました。

コロナ禍でできなかったため久しぶりの募金活動ですビックリマーク




スカウトたちは東口と西口に分かれて、

「能登地震復興支援募金」を呼びかけました。 








始めは声の小さかった子供たち。

だんだん慣れてきて大きな声で積極的に呼びかけることができましたキラキラ


想像以上にたくさんの方から募金していただくことができました。

ご協力いただいた皆様ありがとうございました。



募金の後は、団の倉庫までハイキングです走る人

交通ルールに気をつけながら、徒歩30分ほどの距離を歩きました。


到着後はお昼ご飯ですハンバーガー




この日はマクドナルドのハンバーガーに、

ビーバー隊のお母様方が揚げてくださったフライドポテトをいただきました。

ポテトはいろんなフレーバーが用意されていて何度もおかわりするほど大人気でした音譜



今回はいつものカブ弁当とは違ったお昼ごはんで、みんな楽しそうでしたグッド!






さて、ごはんの後はカブブックに取り組みました📖


交通ルールについてや日常の身だしなみなど…

それぞれ学年毎に集まり取り組みました。



その後は、カブ隊にあがってきた3年生のために、

セレモニーの仕方を教えてもらいながら体験しましたひらめき電球





また、『隊旗』の組み立て方やしまい方を教わりました。




くまスカウトの先輩が実際に見せてくれましたおねがい



うさぎスカウトのみなさんには初めてのことばかりでしたが、みんな真剣に見てくれていましたキラキラ



最後に、組ごとに『仲良しの輪』をして今回の活動が終わりました花


今回は募金にハイクにカブブックに…

盛りだくさんでした。


3年生の皆さんは、ビーバー隊との違いに戸惑いがあるかもしれませんが、楽しみながらカブ隊に少しずつ慣れていってくださいねクローバー


by. DL K