12月3日、救急法の活動です。

太陽も顔を出し、寒すぎずのいい感じの冬の日です。

スカウト13名、ジュニアリーダー2名、リーダー3名の参加となりました。

 

いつもと違い、セレモニー前ですが、“今日のロープ”を先に行います。

ちょっと倉庫の鍵をリーダーが忘れてしまい(そういうこともたまにはありますチュー)、鍵待ち状態でできることを、ということで^_^


今日のロープは「馬つなぎ」。

といっても、馬とロープを直接つなぐ結びではなく、馬につないであるロープの先を、柱などに結ぶやり方です。

馬じゃなくても、飼い犬のワンちゃんのお散歩にも使えますよ🐕

特徴は、馬側のロープは引っ張っても外れないのに、柱に結んであるほうのロープの端を引くと一瞬にしてロープがほどける、らしい照れ

小6スカウトたちは、隊長から一動作ずつ丁寧に教えてもらいます。

中学生スカウトは、柱の代わりに仲間の手を借りてやってみたり🫱

1級章項目のロープでもあるので、互いに教え合ったり。

 

さて、今日のロープ結びの練習が終わるころに、鍵を別のリーダーが持ってきてくれて、国旗の準備等、完了!

朝のセレモニーを行いますニコニコ

ジュニアリーダーがスカウトたちを整列させ、班長から報告を受けます。

当番班の国旗掲揚、連盟歌指揮、しっかり務めることができました。

班長である中3スカウトも受験態勢に入れば、休むことも多くなります。

後輩スカウトたちも、しっかりできるようになってきていますねニコニコ

 

次は、今日のソング。『そなえよつねに』です。

三つのちかい〜♪で始まる三拍子の歌。

思春期真っ盛りの中学生、自分からは率先して手を挙げづらい??ので、隊長がスカウトの手をもって、しっかりと3拍子の指揮のやり方の見本を見せるとチュー

次に続く中学生スカウトは、一歩前に出て歌唱を指揮することができました。

この『そなえよつねに』は、地区の講習会などでもよく歌われる歌なので、覚えておきましょう♪

ソングの後は、スカウツオウンサービスをやります!とのことで、その前に担当決めのジャンケンポン✌️

 

ジャンケンで決まった今日の担当は、小6スカウトのHさん。

ボーイスカウトの8つのおきてのうち、「礼儀」について、初スカウツオウンにチャレンジですおねがい

隊長に導かれながら行います。

三指を挙げて、「スカウトは礼儀正しい」をみんなで唱和。

そして、「礼儀」について、Hさんの思うところを自分の言葉で述べます

どんなことでもいいんです。

自分は普段から礼儀を大事に思ってるから、この前こういう行動をした、とか。

友達が挨拶やお礼を言ってくれてうれしかった話、とか。

小6スカウトもこれからスカウツオウンをやる機会が増えると思うので、自分の思いを述べることができるといいですね。

最後は、ハットを胸に当て「黙想!」と声をかけます。

初挑戦、ドキドキしたねラブ

 

救急法の活動に移る前に。

11月12日に行われた『鳥類保護章』という技能章講習に参加したスカウトは、その講習の課題を完成させるように!と隊長から指令?が出て、今日の活動中に、講習に参加したスカウト3人で仲良く取り組みます♪

できるだけ今日中に仕上げるんだよ!がんばれ👍


また、前年度や今年度に尾張西地区で開催された『救急章』講習に参加したスカウトたちは、その課題に取り組むように!と、こちらも隊長から指令?が出ましたよウインク

「救急法」テキスト本を開いて、講習で学んだことを思い出しながら、講習小冊子の空き項目をまとめていきます。


「救急法の意義」から、心配蘇生法・AED、そして骨折や傷、具体的にはスズメバチに刺されたらなど、様々な救急法についてまとめていくのですが、、、うーん、ページがたくさんあり、まとめるのが大変ですが、がんばるぞ💪

 

ようやく本題気づき

こちらは救急法を学ぶスカウトたち、小6中心です。

三角巾の巻き方。ひじに三角巾の頂点がくるように当て、両端は首の後ろで結ぶ。腕が揺れないように固定してね。

頭全体を覆う巻き方も学び、互いに巻き合います。

 

また毛布とバク材を使用して、簡易担架の作り方も学びましたニコニコ

傷病者の腕が担架から落ちてブラブラすると危ないので、運ぶ前にズボンのベルトを少しゆるめて、その隙間に腕を入れてあげるとよい、と教えてもらいました。なるほど☝️

そして、実際に運んでもらうと想像以上に不安感があるんだ、と隊長から教えてもらいましたショック
必ず、頭側を先に持ち上げて、少し足側より頭側の方が高く持とう。
降ろすときも、同じ。先に足側を下ろします。
実際に自分が運んでもらうと、より分かりますね
 

次は1人で傷病者を背負って運ぶには?
隊長にやり方を教えてもらった後、互いに実際にやってみますが、力を入れずに意識のない人役の仲間を背負うのは思いのほか重く感じます驚き

また倒れている傷病者を運ぶには?
傷病者の脇の下から腕を入れ、持ち上げるやり方を学びますが。。。
できたかな?
まだ小学生なので、筋力の問題もあり、なかなか難しいですが。
やり方だけは覚えておくといいねニコニコ

 

昨年学んだ救急法の知識をブラッシュアップする予定だった中学生スカウトたちも、各自進歩を進めることになり、班長にサインをもらいに行く姿も見られました気づき

 
また『救急章』の課題に取り組んでいたスカウトは、「隊の救急箱を整備し、そのチェックリストを提出する」という項目にも取り組みます。
隊長からボーイ隊の救急セットを出してもらい、一覧表を見て不足があるかどうかチェックしていきます👀
その後は。進歩も進めて、隊長にもサインをもらいに行ったり。
自分の進級に合わせたロープ結びも復習したり。分からない結びは、ジュニアリーダーに質問できたかな?
 
救急法のお話へ戻りますニコニコ

次は、包帯の巻き方。

隊長が手本を見せます。腕が太くなっていくところは、折り返して巻いていく「折り返し巻き」でやるといいね。

互いに巻き合います。うーん、まだまだ腕が細いから折り返さなくても大丈夫そうだねほっこり

楽しく学ぶのも大事なのですが、これが本番の手当となると、本当にどうしたらよいか分からないよ~となると思います

これから大人に近づいて行くにつれ、人を助ける機会に遭遇することもあるかと思うので、少しずつ経験を積んでいきましょうおねがい

 

活動終盤、休憩のおやつタイム。

お菓子もいいけど、みかん🍊もあるよ。Y副長が準備してくれました。

まったくの余談ですが、Y副長のおやつセレクト、私は好きですルンルン

 

帰りのセレモニーでは、進級の表彰拍手

共に1級章の取得で、弥栄の祝声が送られました。

おめでとう㊗️

次回の活動ブログは、毎年恒例の年末の餅つきとなります{emoji:311_char3.png.餅}